※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那に子育てをやらせすぎかどうか悩んでいます。週末は旦那が子供のお世話をしてくれるけど、朝寝坊させた方がいいでしょうか?平日は旦那も手伝ってくれていますが、たまには週末も朝寝坊したいと思っています。

客観的に見て旦那にやらせすぎですか?

1歳7ヶ月の子供を自宅保育してます。
私は育休中の妻です。

旦那は土日祝休み、子供はまだ夜泣きするため
平日は旦那とは寝室別にしてます。
週末はみんなで一緒に寝てます。

土日はどちらとも、旦那が朝子供と起きて
朝ごはんあげてくれて、公園連れて行ってくれたりします。
土日は朝私はゆっくり眠れます。

しかし、土日どちらかは旦那もゆっくり朝寝坊させてあげたほうがよいですかね?

平日は、旦那は帰宅してから子供を風呂に入れてくれたり、食器の片付けはしてくれています。

旦那から特に不満は出ていませんが、
旦那は平日は1人で邪魔されずにゆっくり寝ているとはいえ、週末はたまには朝寝坊したいですよねきっと

コメント

ゆき(24)

え、別にそんなに気にしなくて良いのかな?と思いました!

別にそのスタイルが永遠に続くわけじゃないし、、。

それでもモヤモヤするなら、
朝寝坊したい時は事前申告してねー☺️
くらいで良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

旦那さんから不満出てないならそのままでいいと思います。
わざわざ朝早く起きて朝ごはんもあげてくれるなら、やりたくてやってるのかなと思いました。
まぁ直接聞くのが1番だとは思いますが。

ママリ

本人が気にしてないならいいのではないでしょうか、不満があるなら話し合いは必要だと思いますけれど(^^)

という私も土日は夫が子どもたちを朝から見てくれています。平日もお風呂や歯磨き食器洗いとかは夫担当でそんなにワンオペというほどではないのですが、私の体力がなくて夫に頼っています。
夫が起きてこないときは疲れてるんだなと思って何も言わず私が朝から見ますがそれも極たまになので、夫婦のバランス的にこれでいいかーと思ってます。

朝眠らせてくれる夫に感謝してます😊

ママリ

夫婦で納得出来ていれば誰かと比べる必要なんてないと思います😊
うちは休みの日でも子供が6時半か7時には起きるのでみんな朝早いです😂
午前中みんなでお出かけして午後から3時間くらい昼寝させてあげてます😂
旦那さんが寝たいとそこまで強く思ってないならいいんじゃないですかね?