※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在の状況で離婚を考えていますか?

みなさんならどういう選択をしますか?
子供が小1、年中
パパのことは好き
変則的な仕事のため旦那は家にいること多め
私は時短正社員
旦那名義の持ち家

20223.1 上の子の保育園友達が娘の外見の悪口を旦那が保育園送るときに言ったそうで、その子の頭を叩き泣かせた

 夫婦喧嘩で、子供たちの目の前で私の肩を押し離婚離婚!と騒ぎ、子供たちが私の足にしがみつき、大泣き。しょっちゅう喧嘩のたびに、離婚と騒がれていたが、いい加減にしろとあたしが言い、離婚は回避していた。
子供が怖がっていたこともあり、その後、冷静になり離婚を告げるも、白紙に戻してほしい。万が一、大声を出したり、手を上げたら即離婚でいいとなり承諾。

2022.4~旦那が職場のトラブルがあったりで自殺未遂(自宅で首吊りしてきたけど自分で思い止まる)適応障害で休職ひとまず3ヶ月で、途中で通院を勝手にやめて、復職しました。

今、旦那は夫婦で会話は連絡事項のみ。
子供たちとは、遊んだりしますが、楽しませよう!というよりは、ただいるってかんじです。
親戚のおじさん感覚です、見た感じ。

私は自分の親が離婚していることもあり、ましてや子供たちがパパを好きなので下の子が18になるまでは、自分の感情は伏せて生活をしようと思ってましたが、限界に感じてきました。

みなさんならこの今の状況で離婚を告げますか?

コメント

ぺこ

旦那様、発達障害かなんかですかね。
自分の子でも問題ですが、他所様のお子さんの頭を叩くってもう異常性を感じます💦
カッとなると抑えられないんでしょうかね。
それは一緒にいるのしんどいですよね…

似たような状況で、私も今離婚を考えています。
うちの旦那もすぐにカッとなりやすく、まともに話し合いが出来ません。
家の事や仕事の事等色々めんどうな事がありますが、
そろそろ本当に疲れてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!そうだと思います。協調性もなく、おそらく自閉症とかかと思います。アスペルガーや。けど、本人がもしそれだったからなんなの?というかんじでなにもできません。
    吃音も旦那の親いわく昔からあって、どもりです。
    どうしようかとまだ考え中ですか?

    • 5月26日
  • ぺこ

    ぺこ

    うちの旦那も多分ADHD、もしかしたらアスペルガーもあるのかなと思っています。
    協調性ゼロです💦
    そしてなんと、うちの旦那も吃ります💦

    何だかもう考え方も人間性に欠ける感じで、
    娘もパパ大好きなので我慢して来ましたが、
    一緒に子育てするのが不安だし嫌になりました💦

    まさに昨日今日で離婚をリアルに考えていて、
    私は実家もなく頼れる身内が居ないこともあり、
    何からどう手をつけようかなと考えているところです……
    何せ話し合いが成り立たないので、
    (よく分からないところで切れる、論点ズレる、結果話が噛み合わない)
    第三者に介入して貰いたく色々調べているところです😣

    • 5月26日
  • ぺこ

    ぺこ

    離婚も簡単ではないので悩みますが、
    8割決心がついたところです😅

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、周りの人に、考え直してほしいって言われたときに、きっと変わらないよといわれたものの旦那を信じてしまってこの状態です。
    私はやっぱり、夜ごはん中に家族団欒で会話を聞いたりが理想の家庭でしたが、今の家は、旦那がおいしいもまずいも言わず黙々とご飯を食べ、子供たちの学校や保育園の話は私が全部聞いています。そこに入ってくることもなく、いる意味ないんじゃない?となり始めました。

    自治体の離婚相談窓に予約をいれようかと思っています。

    • 5月26日
  • ぺこ

    ぺこ

    きっと変わらないですよね💦
    私も何度も思いとどまり信じてきましたが、
    変わらないんだなと改めて感じています。
    そして娘が来年度小学生になるので、このタイミングかなとも考えています。

    離婚相談窓口があるんですね!!
    も自治体に相談に行こうと思います!!

    私だけじゃないと、なんだか勇気を貰えました。
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなり勇気がもらえました。
    ただ、精神的な旦那の状態をみると先日品川の悲しいニュースがあったので我が家もそうなる可能性とあるかなと思ってしまいました。
    わたしと子供たちになにか危害または、旦那が自分を殺める。それを考えたらそれも動けなくなってしまいそうでdv相談とかにもしてみようと思いました。

    • 5月30日
まる子

その後、手をあげられたことは無いですか?
反省してしなくなったと考えて良いですか?
職場でどんな感じか分からないですが、居心地が悪くて鬱になってるとかは無いんですか?
諦めるよりかは、まだ少し糸口を探すというエネルギーはもう無い感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後はありません。かといって、離婚を伝えたときに暴力とかではなく、家族としてこれがいやだったというものもまだやっています。
    職場は、先輩にも歯向かう感じです。自分が悪いのに人のせいなところがあります。
    もう、たぶんわたしはエネルギー切れです。
    変わると言った旦那は、大声を出さない、手を出さない。そこのみ気を付けていて、他は前と変わらずです。

    • 5月26日
  • まる子

    まる子

    子どもが小さい時のシングルも、かなり大変なので、しっかり準備してからの離婚の方が負担少ないかもです。
    2人とも小学校行ってしまえば。少し楽かもです。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも、下の子が卒園まで頑張ってみようかなと何度も今揺れ動いていましたが、わたしが壊れるかなとも思いました。
    情報収集して、納得し、離婚を告げられればなと思います。

    • 5月30日