※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義兄弟がねだり上手で不快感を覚える。自分からねだるものは何かあるか気になる。

【実家の親に買って欲しいとねだる物】

みなさん何があります??

私の感覚では、親の方から〇〇買おうか?などと言われない限りこちらからは言わない、と言う性格です。

が、義兄弟は必ず、〇〇買って、と度々言ってきます。

義兄弟は実家を出る前からねだり上手で、夫はそのタイプじゃないので笑、夫以外の家族でテーマパークにお出かけ、とか何度もやられたそうです。(声も掛けられない)

最近義親から、〇〇買って欲しいと言われた、と報告があった時に素直になれないのは心が狭いですよね。

義兄弟は人の家のものを壊しても謝らないし、元々自分が居た家の物、と思ってるからか自分の物、みたいな感覚で不愉快になっちゃいます。義親の文房具を乱暴に使いまくって、ショックを受けてる義親に「え、100円あげればいい?」って半ばバカにしたような言い方だったのも腹が立ちました。(100円レベルのものではないです)

話はそれましたが、自分からねだるもの、何かありますでしょうか??

コメント

ぱんだ☆★

ねだる物は今は無いですが、娘と息子の誕生日プレゼントのみいつもお願いしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。ありがとうございます。

    • 5月26日
そら

私は母が販売員をしているので、そのお店のものが欲しいと思った時にはお願いしていい?と頼むことはある(もちろんお金は払います!)のと、いる?って聞かれたらじゃあ…とはなりますが
自分からねだることはないですね😅

大人になってまで当たり前に親に買ってって言える感覚が分からないですし、自分の子どもにもそうなって欲しくないです💦

親にねだる人を見たら神経図太いというか、何も思わない人なんだなぁと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    感覚が似ていて安心しました。子供に対して悪影響って思いますよね😅その子供も与えられて当たり前って思うんだろうなぁと感じます。

    その義兄弟夫婦、人の上に立つ仕事をしてるので、なんかもう残念です。毎回ドン引きです。度々お金は貰えてるはずなのに…。

    • 5月26日
あき

私もねだれないタイプでなので、ねだる人を見ると不愉快です😅
弟がねだるというわけではないんですが、親が支払ってくれるシチュエーションで、遠慮なく高い物を頼む(しかも量が多い)のが内心おもしろくないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    不愉快な感覚一緒です〜。分かりますー。私の兄弟も、昔から外食で高い物をガンガン頼む、とかで…。子供心に恥ずかしかったです。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの場合実親は自分達のお金貯めときー欲しい物あれば言ってねーって感じなので
何かあれば言いますが

ほとんど言わなくても勝手に買ってくる事が多いです!
買い物上手なので安い時に買い溜めしてくれる感じで

日用品系、食料とかですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いいですねぇ。賢い親御さんって感じで。日用品、食料となると実母なら気を利かせて買ってくるでしょうね。親の方から言ってくれるなら、言いやすいですよね。

    • 5月26日
ままり

私も基本ねだらないです🙄
でも旦那(車所有)抜きで、息子と私(免許なし)で帰省する際に、(今はもう子供も大きくなってきたのでそんなに荷物も多くないけど子供が小さい頃は)オムツとかおしりふきとか大荷物を持って、電車とバス乗り継いで帰省するのが大変なので、オムツやおしりふきは母に「そっちで買っといてくれたら助かる」とお願いしたことはあります(後でお金払うつもりでしたが「払わなくていいよ」と言われ結局ご好意に甘えました✨)

いやしかし、義兄弟あり得ないですね💦
まぁでも『どれだけ義両親に色々買ってもらったとしても【品性】みたいなお金で買えないものは手に入れられない、下品な人】だと思っておけばいいんだと思います🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    最後の方、読んでで「お〜」と声を出して腑に落ちた感覚になりました。「あり得ない」とはっきり言ってくださってスッキリしましたし。笑

    うちの実母も、こちらが動くより先に、サッとおむつ買って来てくれたりしました😂すごく助かってます。ささやかな日用品や食料程度なら、親から買ってくれるなら有難い気持ちになります。

    しかし、義兄弟は数万のアレやコレを子供が言ってる風で親の方が言うので…………。お金はあるし、燃費悪い高級車所有してるのに…?職業それなのに?と、疑問が湧くばかり。なんか毎回残念な人です。

    • 5月31日
ぐーすか

うちはだいぶ実家にお世話になりまくってます😅

これ欲しいんだよねー!
買ってあげようか?
え?いいの?ありがとう!
って感じです!
最近では子供の靴です!

買ってあげようかって言われなければもちろん自分で買います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜。狙って言ってる訳ではないんですよね…?話題に出す時点で狙ってるのか…??笑
    おねだり上手、買ってあげ上手な感じですかね。親も、買ってあげたい、という気持ちがあるので、不愉快な気持ちはしないです。

    • 6月1日
®️®️

私は一人っ子だからか、親に色々ねだります〜🤣

今は車ねだってます🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😅お金があるお家、羨ましい。その分、自分のお子様にも同じようにする予定なのですかね。
    うちは教習代も車代も自分で、という教えでしたので、子供にもそのつもりです。

    • 6月1日
  • ®️®️

    ®️®️

    お金はない家です(笑)

    子どもにももちろんそうしますよ!!

    自分がされて嬉しかったこと、助かったことは子どもにもしてあげたいし、子どももそれに感謝したら将来子どもにして欲しいです。

    親に恩返し…ではなく、子どもに代々受け継いで欲しいです☺️
    (うちの親も同じことを言っています)

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    純粋に、親がしたい事と子がされたい事が合致している場合、そのようにされるのも幸せの形だと思います。
    私自身も、親の方針は嬉しかったのでそのようにします。

    • 6月5日