※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校でケータイ持たせる理由は不安要因が多く、歩きスマホなどの危険もあるためです。無くした場合の責任も学校に求めないとのこと。

小学校ってなぜケータイを持たせてはいけないのでしょうか
フルタイムで働いていて、家から小学校までは徒歩15分くらいあります
学童に行ってればいいのですが、学童にいかなくなったら、不安で…
GPSとかでもいいのですが、できたら連絡がとれるものが安心で…
歩きスマホなどはよくないので絶対しないように困った時のみ連絡に使うとかでも持ち込みはだめなのでしょうか。
無くしたらの責任も学校には求めません
最近変なニュースが多すぎて精神的に参っています

コメント

ままり

うちの学校では携帯OKです🙆🏻‍♀️
保護者からの書類が出ていれば
先生も認めています。

咲や

文科省からのお達しだそうです(4月に担任から聞きました)
息子の学校は電車やバス通学者が多いので、許可制で持ち込みOKにしています
使用ルールはもちろんありますが

ママリ

校内で紛失したときにトラブルになるからだと思います。
学校内やその登下校で紛失したら教員が対応せざるを得ません。

投稿主様のように学校には責任を求めない人もいますが、クレーム入れて大騒動になる人もいるので。。

こなかかなこ

携帯の話しではなくすみません💦
長女と同じ学校に行ってる親御さんがBOTトークは月額かかるけどGPSついてて会話も出来るっておすすめされました!
うちはAirTag買っちゃったんですけど😂

はじめてのママリ🔰

うちは小1ですが持たせていますよ!学校の許可を得ています。
トークできるGPSもあるのでそちらだと安心かもしれません🥺

まろん

こちらの小学校は申請が必要です。
授業中は担任が預かります。

はじめてのママリ🔰

娘の学校では、親が規制しても学校内で子供がスマホやキッズケータイを出してお友達に自慢したりして、トラブルの元になるので持ち込み禁止になってます。
あと文科省でスマホ等の使用推奨年齢が発表されてるので、学校も許可しないそうです。

上記の理由から、うちはbotトーク使っています。
手作りポーチに入れてランドセルの肩ベルトにつけているので、学校から学童に行く途中でトークメッセージのやり取りをしています。
GPSで付近のGoogleマップのストリートビューも見れるので、待ち合わせする目印の確認もできて便利です。

k

学校に届けを出せば可能です。
自身の子供が紛失したとか、壊しただと親も納得するかもですが、万が一お友達が壊したとかになると誰も対応出来なくなるからだと思います。

学校にキッズ携帯持ってきてる子いましたが、帰り道にやたらと電話して見せびらしてるように見えたので、トラブルにならない内にしまっとけ〜って見てました。

学校配布のタブレットが親とも連絡とれる、だったらいいのになぁ〜と思ます…😅