※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

7か月の赤ちゃんが寝かしつけが大変で、抱っこや遊び、児童館で疲れさせても寝ない状況。夜泣きも多く、添い乳は避けている。寝かしつけのアドバイスを求めています。

生後7か月寝かしつけが大変です....

元々寝るのがへたっぴだったのですが最近ひどくて、前は抱っこでゆらゆらトントンしてたら寝てくれてたのですが最近抱っこを嫌がります。

かと言って布団におろしてもダメ。
何をしてもギャン泣きで2時間くらい泣いて疲れて寝るって感じです。

児童館に行って疲れさせてもダメ。
疲れさせすぎかと思ってお家でゆっくり遊んでもダメ。
お昼寝も15-30分で起きてしまいます。
夜泣きもひどくて4-5回は大泣きして起きます。

本人は眠そうなので寝かしつけしてるのに大泣きされてこっちもすごく疲れます。
添い乳はクセになるのでさせてません。
室温も涼しいくらいで設定してます。

これしたら寝たよ!などありましたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です😭

もしかしたら、眠たすぎて寝付けないのかも知れません🥲

7ヶ月だと活動限界時間が2〜2.5hですが、
お昼寝は何時間おきにしてますか😊?

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます☺️

    2-3時間おきにしてます!
    そう思って2時間で寝かしつけしたことがあるのですが、全く寝る気配がなくて...結局寝かしつけに2時間かかって活動時間4時間とかになってしまいます😭

    新生児の頃から本当に寝ない子だったので毎日寝不足でそろそろ寝てほしいです😭

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはしんどいですね😭😭

    うちも寝なかったので、
    最初は活動限界時間意識や、寝る部屋を固定したり、暗くしたり工夫しましたが、
    結局ネントレしてとっても楽になりました🥲

    • 5月26日
  • ぽん

    ぽん

    そうだったんですね!

    差し支えなければどのようなネントレをしたか教えていただけませんか?💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは抱っこであれば寝たので、
    参考になるかわかりませんが🥲
    ・活動限界時間の30分前に寝かしつけ開始
    ・寝る部屋は固定 
    ・部屋を暗くする
    ・ホワイトノイズ流す

    この3つは固定で、
    まずは昼間、抱っこで寝かして、眠りにつく直前に布団に置いて自分で寝付く練習をさせました!
    泣いても数分はそのまま、
    また抱っこで寝かしつけ→ねる前に置く。という形で、繰り返し練習しました!

    これに慣れてきたら、
    夜が一番寝つきやすいので、
    お風呂→授乳→抱っこせずそのまま布団に置いて添い寝する
    泣いたら少し抱っこして、落ち着いたらまた置く
    と言った感じで練習していきましたよ!

    • 5月26日
  • ぽん

    ぽん

    ご丁寧にありがとうございます!
    環境はうちとほぼ同じなので、あとは自分で寝付く練習を根気よく頑張ってみます💦

    • 5月26日
nakigank^^

寝る力がないので、親の力借りないと寝れないんですよね。
かと言ってこっちが起きてると、寝れないタイプのお子さんではないですか??

うちは上の子が構ってると寝れないので、途中から最初は2.3分トントンしてねんねだよ〜ってやったら、力尽きたようにひたすら寝たふりします。(笑)

最初はそれが知らなくて、ひたすらトントンしたりねんねだよって2時間毎日やりましたが、

もう疲れまくって4日目3時間過ぎた時に、あーもうやめた!ママ寝る!ってひたすら寝たふりしました。(笑)
息子も起きろ!!って叩かれたり髪の毛引っ張ったりとかしたけど、諦めて20分経って私の頭の上で寝ました。🤣

それからあれ?もしかしてこっちが起きてるとダメなのかもと思って、2.3分トントンしたら寝まぁす〜って宣言して、ひたすら寝たふりしたら30分で寝ました。(笑)

なので、何しても泣くならどうせ寝ないならもういや、寝まぁす!ってひたすら無視して、自分が先に寝てしまってもいいと思います。(笑)

  • ぽん

    ぽん

    自分が先人寝るのはやったこと無かったです!
    でも効果ありそうですね☺️

    今日早速試してみます!

    • 5月26日