※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ネットでの情報に迷いを感じています。病院でのアドバイスと自分の気持ちが矛盾しています。便利な反面、調べてしまいます。

みなさんにお聞きします。
ネットの検索で精神的に参ってます。どこまであってるのか…全くわかりません。

病院に行ったところ、人それぞれだと言われるし、
妊娠した際、検索魔になり、精神的に追い込まれたりしたので、実際は違うのかなーと思うときもありますが便利な分、どうしても調べてしまいます。

コメント

ハンギョ〜🐟(24)

妊娠、出産、育児の時に検索魔になってましたが
なるほどと思ったことは参考にして思わなかったらそんな人もいるんだ〜程度で考えてました笑
結局子育てのことをネットで検索しても参考にできるサイトと出来ないサイトがあるので
受け流すのも大事ですね💦

はじめてのママリ🔰

人それぞれ違うって分かってても人と違うことって不安になりますよね。
私も検索魔でした。今もたまに検索しまくって不安に陥ることあります。
でも前より気にしなくなりました!ママリのおかげです🤔
ママリ見てたり相談したりすると、本当人それぞれ違くって、でも私と同じって人も中にはいて、、、ネットで検索することをあまりしなくなりました!
ネットは偏ってる、嘘もあったりする、って思えるようになりました😊
何か調べたいときはまずママリで聞いてます🤣👏

はじめてのママリ🔰

ネット上はいろんな情報ありますもんね😣
私も気になることがあれば検索魔になってしまいますが、医療機関のページとか、医者が書いてるものはある程度信用して、体験者のブログとかママリとかSNSは、そういう人もいるんだなー、程度に思ってます😊
調べて、ほんとかな?っと思ったものは通院時などに医者に直接聞いたりしてます!

あんまり検索しすぎないでと言われても検索すると思うので、頭の隅においておくぐらいの受け止め方でいいのかな?と思います!
あとは不安に思ったことを共有できる人がいれば聞いてもらえるといいかもです☺️
一人で抱え込まないようにしてくださいね🥹