※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に通う子供が体調不良の時、病児保育を利用するか悩んでいます。シフト制の仕事で休みが合わないため、家族での時間確保や仕事との両立を模索中です。

ワーママさんでお子さんを保育園に預けられてる方に質問です!
病児保育ありきで生活されてますか?

4月に入園して、正直病児保育の利用のハードルが少し高く(慣らし保育も時間がかかったため)、登録もせず子どもが体調不良で休みの時は夫婦で休んだりしながら自宅保育をしています。
体調不良のときに慣れない環境で過ごさせるのも…と思う部分もあります。

ですが今後のことを考えたと気に、やはり病児保育を使っていったほうが仕事としては良いのか…とても悩みます💦

私は365日のシフト制の仕事なので、土日祝関係なく仕事があります。夫は基本土日祝休みです。
なので、家族の時間を少し確保しつつ、基本私が土日祝働いて平日休みを組んでいたら、病児保育使わなくても体調不良時は自宅保育ができます。(保育園は、平日なら仕事休みでも預けて可です)
月に1.2回は家族で休みを合わせてとも思ってます。
また、比較的融通が効くタイミングだと、この平日休む代わりに土日祝に出勤するなどして、欠勤を減らすことは可能かなという感じなんです。

皆さん、お子さんの体調不良時どうされてるか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

病児保育使ってないです!
娘2人とも病気してるときはママ〜😭とかなり弱り切る性格で(笑)それを引き離して病児保育には連れていけないのも一つの理由です。
ただ病気の時くらいは近くにいてやりたいという気持ちも強いので、割り切ってお休みもらって対応してます。
ただ有給なくなることもしばしばです🤣笑

🦖👶✨

フルタイム共働きですが、病児保育利用してないです。同じく、体調不良の時に知らない環境可哀想….と思うのと、有給以外に子供の看護休暇があるので、それでなんとかやってます。しかも病児保育調べたら鼻の吸引してないみたいですし、家だったら風邪の時吸引してなんぼと思うのです😅夫と交代でなんとか休みとってやってますが、もし看護休暇なくなりそうになったら病児保育も検討しようと思ってます。

乃月

病児保育利用してます😃
病院併設の病児保育なので預けてる間に診察・与薬・処置あと、処方もしてもらってるのでとても頼りになります😄

中耳炎で鼓膜切開して3日連続診察に仕事終わりに連れてくとかしんどいと泣きそうになりましたが、病児保育に預けてればお迎えに行くころには全部終わってたし、看護師さんが定期的に痛み止めと点耳薬もしてくれて助かりました。
ついでに完治してれば登園許可証もくれます。

フルタイム共働きで2人とも朝はどうしても出勤しないとなので、朝は預けて午後からは半休にしてもらうなどして年休の減りを調整してますよ😃

reitomo

正社員時代に一度だけ利用しました。
ただ、遠いし、高すぎてその一度きりで利用をやめました。
私が休んだ方が子どももいいだろうし、金銭的にもよかったです。
仕事も私がいないとまわらない!みたいな感じではなかったので。

*Seira*

うちは夫婦フルタイムで、夫はフルリモート、私はたまに出社ありの在宅勤務ですが、1、2歳の頃は毎月使ってました🙆‍♀️
確かに自治体によって、使いにくいと言えば使いにくい所もあるかもしれませんが、うちも義両親他界、実家は遠方なのでどこも頼れる所がないので1歳入園の時点で病児保育に登録しました。
使うタイミングは体調不良が長引く感じで、何日か保育園休まなきゃ行けない時ですね。
いくら在宅でも、高熱や嘔吐の時は仕事にならないですし、夫も忙しいので毎回、休むのは厳しく私も有給も限りがあるのでよく使ってました。
娘は病児保育の方が丁寧な対応、普通の保育園にはないおもちゃがあったりして、気に入って行ってましたよ🤣
3歳になってからは在宅メインなのもあり、以前より体調不良の数も減ったのであまり使ってませんが、何かあったら使います。
病児保育は使ってるご家庭の方が少ないかと思います。定員が4人とか少ない所が多いので予約取りにくいのもありますしね。

課金ちゃん

育休からの復帰時に、復帰準備の一環として、お守り代わりに病児保育の登録だけはしておきました🙋‍♀️

復帰3年目ですが、今まで2回ほど利用して助かりました😌

もちろん休める時は夫婦どちらかが休んでやり繰りしていますが、旦那は現場職、私は管理職なので、あまり長引くとどうしても休めない日も出てくるので、そういう時に利用しています😊

武器は多い方が良いと思ってます🙆‍♀️✨️

一度でも試しに利用してみることで、どの程度利用価値があるかも分かるので、気になるようであれば登録だけでもしてみたらよいと思います😃

食わず嫌いは勿体ないです🙆‍♀️

♡♡

シングル、子供多いので病児保育利用してます!
立場上、頻繁に休めないですし、利用している姿勢は大事なかなと思い利用してます。
大事な会議や接待などどうしても休めない日もありますし、病児保育=可哀想ではないので特に抵抗はないです😊

ママリ

昨年仕事復帰して、感染症の嵐だったので病児保育利用してます🙆

ただ、予約が取れないときもあるので、私の中では予約が取れたら利用する、取れなかったら諦めて休みを取るということにしてます!!

はじめてのママリ🔰

あまり使う予定はありませんが、念の為登録はしています☺
私か夫が休めなければ実家、無理なら病児保育頼むつもりです😊
次男が数回使いました✨

はじめてのママリ🔰

実家近いですが、長期間だと母も疲れるかなと思うのでたまに病児保育利用します!

a.

お守りがわりに登録はしていますが、この5年で使ったのは訪問型のを半日だけです😅
こちらも利用のハードルが高く、定員少ない上に、先約と同じ病気じゃないと受け入れてくれないとか…なので、最初こそ予約しようとしましたが、予約も取れないので今はもう使うことは想定してないです💦

ママリ

病児保育ありきで仕事してます。
パートなので有給少ないためまず旦那が休めるか?在宅ワーク出来るか?それが無理なら病児保育最終手段で私が休む感じです。