※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後ケア施設の利用で、隣町の施設を考えています。減額申請条件は住民票が必要で、里帰りだけでは適用されない可能性があります。住民票移動のタイミングや申請条件が気になります。

産後ケア施設の利用を考えています😊
政府と自治体の産後ケア事業により、利用額が定額より安い料金になると知りました。
こちらは基本的に自分の住んでいる自治体にある施設限定の対象となりますよね…?
住んでいる自治体ではなく隣町の自治体の施設の利用を考えているのですが、
産後ケア事業の減額申請対象に本自治体に住民票がある女性とありました。
隣町の自治体には実家があり、里帰りするのですが里帰りしているだけでは恩恵は受けられないですよね…?
その間だけ住民票を移すことも可能なのかもしれませんが、いつ時点での住民票を確認されるのかもわからず💦
詳しくは問合せしようと思っていますが、お住いの自治体以外で産後ケア施設を利用された方がいらっしゃったらお話お聞きしたいなと思い質問させていただきました🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の住まいの自治体以外ですが、助成なしで利用しました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね…自身の自治体でも利用しようか検討中ですが、やはり1番行きたいところで使いたいので助成なしでも行こうと思います😊

    • 5月26日
ayano🐻

他の市でも提携しているところなら使えますが、提携なければ自費ですね💦
私も自治体に確認しましたが、里帰りだけだと無理そうです。住民票の移動も考えましたが、身分証も使えなくなるし、その後の手続きもあるのでやめました😂💦自費で行く予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨既に自治体に確認されたのですね、ご共有ありがとうございます😊
    住民票の変更はそうですよね…😵‍💫自費で利用しようと思います☺️

    • 5月26日