※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみん🔰
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんを育てるママが、生理でイライラして旦那に不満を感じています。旦那の協力が足りないと感じ、ストレスがピークに達しています。他の方は旦那と上手くやっているのか気になっています。

質問てか愚痴になりそうです。
私の甘えが強いような気もするけど、不快に思ったらすみません。。
現在生後3ヶ月の女の子のママです。
生理がはじまって、妊娠、出産前よりイライラするようになりました。そのせいか、旦那の小さなことにイライラして仕方ないです。夜もギャン泣きした時に、旦那にミルク作って欲しいとお願いしました。でも、『え、飲むかな?』と作るのを渋り始め、作り始めたかと思ったらちんたら作り始めて途中から我慢できなくて私が手を出しました。結局はミルクを飲んだ娘は落ち着いて眠ってくれました。また、ダンナは平日仕事なので金曜日の夜に、『夜中に泣いたりしたらおれがミルクとかやるからね』と有難い言葉をいただき私は朝まで寝れる!と嬉しくなりました。でも、朝の5時ごろに娘は起きて私も娘が起きた気配で起きました。旦那も私よりちょっと早めに起きてた見たいですが…。私が娘のミルク作ろうかと提案すると「そうだね…」って言うだけ。結局私がオムツを替えて、ミルクを作り、授乳して寝かしつけました。
結局何もやらないやん…
買い物行ったときも、細かいこと言われて私のイライラはピークに達して、買い物中に旦那にオムツ替えてきてとお願いした隙に、実母に泣きながら連絡しました。お店の中で大号泣。(笑)
泣きながら電話して、実母にはいつでも実家に帰ってきてい、逃げてくればいいと言ってもらいほんとに嬉しかったな。
この投稿書きながらもまた泣けてきた笑
この日は1日泣いて、それでも旦那は、わたしの生理が始まって情緒不安定なんだなくらいにしか思ってないだろうな…
私が旦那に察してと思ってるのもダメなんだろうけど、私は育休中で旦那は平日仕事をして帰ってくると思うと中々こっちからはオムツ替えて、ミルクやってよ、1人の時間が少し欲しいとか中々言えない(´-`).。oO
基本的には娘のことも可愛がってくれるし、育児も積極的な方だとは思う。けど、いざって時になんだかな…って思ってしまう。

長々とすみません。
他の方は旦那さんとどぅ上手くやってるのかなって思ってます。

コメント

ののゆ

めっちゃわかります!!
うちの旦那も
側から見たら積極的な旦那なんだろうけど
もう少し
あーしてほしいなとかあります!
けど旦那は仕事してきてくれてるから
私は家事 育児頑張らなきゃって……

私は私の親にでさえ
旦那の愚痴言えないので
ただ電話で他愛もない話するのが息抜き?になってます!

  • みなみん🔰

    みなみん🔰

    コメントありがとうございます。
    自分の親にも愚痴を言えないのは辛いですね😭
    仕事してきてくれるって思っちゃいますよね💦
    お互い頑張りましょうね😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🥲
うちの旦那も同じような感じです

オムツはかえない、ミルク頼んでも渋々、しかもちんたらちんたらとにかく遅い!
ゲップだし頼んでもスマホに夢中でゲップ出しは二の次
なーんの戦力にもなりません。

  • みなみん🔰

    みなみん🔰

    コメントありがとうございます。
    それめっちゃ分かります!
    早く動け!って言いたくなりますよね😭
    お互い辛いですね😭
    頑張るしかないですね(т-т)

    • 5月26日
はじめてのママリ

旦那さんも親歴3ヶ月ですからね…男の人って言わないとわからないんだと思います。
うちは金土の夜は夫が夜間のミルクをやるとルールを決めていました。
出かけたりするのも、行ってきていい?とか普通に言います。
もちろん産後、いろいろ揉めましたよ😅一度離婚寸前までいきました。
でも本当に言わないとわからなかったみたいです。

ちなみに、育休中で旦那さんは仕事から帰ってくるからやってほしいことなどを言えない、というのはなぜですか?旦那さんの子どもでもあるので、お世話は当たり前ですし、働いてるから子育て免除にはならないと思うのですが🤔

  • みなみん🔰

    みなみん🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり言わないと分からないんですよね。
    離婚寸前までいったのは驚きです😳
    やって欲しいこと言えないのは何故なんですかね笑
    私もよく分からないですけど、やっぱり外で働いてきて、帰ってきてうたた寝してる旦那を見ると疲れてるだろうしなって思ってしまからなかな…
    言わないと伝わらないのは確かですね。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰


全然甘えが強くなんてないと思います。私は育児も仕事も同じくらい大変だと思ってます。
もちろん仕事も正社員で20年働いてきました。妊娠が分かり仕事を辞め今は専業主婦です。ですが育児も同じくらいしんどいです笑
子供が小さいうちは1人になれる時間なんてないし携帯触る時間もない。いまだに私も生理前とかよく1人で泣いてます笑
しかも出産してから体調崩すことが増えて落ち込む日も多く…

旦那には育児も仕事も同じくらい大変、日中はもちろん1人で育児するけど休みの日や夜は絶対半々で育児するようにしてと常日頃言ってます。だって2人の子供ですから。
それをうちの旦那はすごく理解してくれていて家事、育児もとてもしてくれてます。
なのでうちは子供がまだ夜中ミルク飲んでた時は私が起きない時は旦那がミルクあげてました。私の方が起きない時が多かったかも笑
旦那さんに自分の気持ちをはっきり伝えてみたらどうでしょうか。

  • みなみん🔰

    みなみん🔰

    コメントありがとうございます。
    出産後って体の変化があるから体調も崩しやすくなるんですね💦
    私も察してよダメだなと思ってます。
    この辺で1回ちゃんと旦那と話し合いをしてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
まいなつ

気持ちわかります!
いつでも実家に帰っていいんですよ!うちは近いので歩いて30分で帰れます笑

旦那さん頑張ってるんですよね、夜ミルクあげるよなんて言ってくれる人は素敵です!うちの旦那なんてまずないです笑

正直、それてもストレスフリーなのは私の性格かつ実家が近くほぼ毎日or2日間に1回は誰が来てるからです!大人がいて大人同士で話すだけで旦那の何もしないなんて全く気にならなくなりますよ♪

  • みなみん🔰

    みなみん🔰

    コメントありがとうございます!
    実家は遠いけど帰れない距離じゃないので、1週間とか里帰りしようと思ってます。
    今まで誰かに頼るってことがあまり頭になくて、1人で抱えてたから限界を感じたんだと思います。
    やっぱり、誰かに頼るって大事ですね😊
    ありがとうございます!(´▽`)

    • 5月26日
はじめてのママリ

わかる!分かり過ぎます‼︎🤣
そしてまーったく甘えなんかじゃありませーーーん👍笑

平日仕事してる旦那さんと同じでこちらも子供のお世話してるし家事してるし…なんだけどなぜか仕事してるよりは楽だと思ってしまってるのか、、私もあまり旦那さんには言えないで勝手にイライラしてます😑
むしろ日々些細なことで今でもイライラ大爆発ですw

旦那さんなりに赤ちゃんの面倒見てくれるし家事も手伝ってくれてるんですけど、どこか私に“甘えてる感”があるんですよねー…😮‍💨
その証拠が『◯◯やろうか?』というと『俺やるから大丈夫だよ』じゃなくて『お願い〜』です🤣

私は産後のメンタルもあるのか“離婚したいかも”まで行ってしまい、このままだと本気で旦那さんのことを嫌いになってしまうなと思ったので、まずは『察して貰えることを期待しない』を前提に少しだけお願いするようにしました😅
『私◯◯してるからオムツお願いできる?』とかいう形で並行してできる用事をお願いすれば、旦那さんだけに頼ってる感じ薄まるのでオススメです🖐️