※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまおう娘
家族・旦那

夫が検診に同行せず、関心を示さず、費用も支援せず、不安を感じている女性。周囲に相談できる人もおらず、寂しい状況です。

ただの愚痴というか、吐き出したいだけです。。
わたしが検診に行っても(夫は同伴不可の病院)
どうだった?と真っ先に聞いてくれません。
エコーの写真も自分から見ようとしない。
男性ってこんなもんですか?人によると思いますが
わたしはもっと子供の誕生を楽しみにしてて欲しいです。
2人の子供なのに、検診費用もわたしのお小遣いから出してて、あとで渡すよとかもないです。(財布は別)
この先子供が産まれても不安しかないです。
夫の仕事の都合で、互いの実家から離れたところに住んでいて、友達も近くにおらず相談できる人はいません。

コメント

はじめてのママリ

うちもそうでした!はじめの方はもはや検診に行く日すら把握していなかったと思います🤔
父性を早く芽生えさせる為に言われなくてもエコー写真突きつけて検診での話をしている間に、だんだん可愛く思えてきたのか、最後の方には検診終わったであろう時間にわざわざLINEしてきて、エコー写真の写真を送るよう要求してくるようになりましたよ😂

なのでたぶんまだご主人は実感が薄いだけなのではないでしょうか🥹
男の人は女の人と違って体に変化も起きないし、父性の芽生えは遅いとよく聞きます💦

  • あまおう娘

    あまおう娘

    やっぱり父性芽生えないですよね。。わかってはいるけど、わたしの妊娠がわかってから最初の方は気にかけてくれてたけど、だんだん普段の生活に戻ってきててそれが不満でした。
    もう少し我慢してみます!そしてこちらから積極的にエコー写真など見せます!

    • 5月26日
はじめてのままり

うちとすごく似たような感じです…!
赤ちゃんのこと楽しみにしてるの私だけなのかな?って妊娠中何回も泣きました🥲
結局最後まで旦那が変わることはなく、それでも毎回無理やりエコー写真見せて病院で言われたことなどを話してました🙃
そしてなんと、いざ生まれてもあまり嬉しそうにしてくれなくて、本当に悲しかった…
お見舞いも入院中一回しか来てくれなくて、産まれた喜びがないように感じました。

ですが、退院して一緒に赤ちゃんと暮らし始めると、どんどん可愛く感じられるようになったようで、今はちゃん子供に興味持ってくれています。
生まれてから父親として意識が変わる可能性あるので、今は気にしないように過ごした方が、あまおう娘さんの体にストレスなく良いかと思います🙆

検診費用も最初の数回分わたしが払ってましたが、
妊娠を機に「出産にかかる費用の共同貯金」を始めて「検診費用毎回数千円かかるからここから出すね!」って強行突破しました!

  • あまおう娘

    あまおう娘

    ありがとうございます!
    同じような方何人かいらっしゃって、少し安心しました😮‍💨
    まあ実感湧かないのも、自分の体に何も変化がないのでそれはそうかなとも思います。。
    今は気にせずに何かあったらここでも吐き出してストレス溜めないようにします!!

    • 5月26日