
赤ちゃんが授乳後にしゃっくりが出て眠れない悩みです。アドバイスを求めています。
今日で生後13日になる女の子を育てています✨
赤ちゃんのしゃっくりについてです!
母乳の出がまだ少ないので授乳の時は、オムツ交換→母乳→ミルク→寝かす…って感じなのですが…
授乳しながらうつらうつらしてて、これはすぐ寝てくれるな〜と思ってると、授乳後10分程度経つとしゃっくりが始まって覚醒してしまいます。
しゃっくりそのものは苦しくないみたいだし、放っておいても治るのですがどうも気になって眠れなくなるみたいです。
しゃっくりのあとはお目目ぱっちりです (´・ω・`)
その後もなんだかぐずり始めて寝てくれません。
睡眠不足の時にこうなってしまうと泣きたくなります… (/_;)
似たような経験がある方、もしくは育児に詳しい方、少しでもアドバイスや励ましを頂けると嬉しいです!
- ユリ(8歳)
コメント

*めろん*
しゃっくりし始めたら、とりあえずオムツ見ます!そのあとちょっと飲ませると治ります!
体温変化があるとしゃっくりが出ると聞きました!

ぴよちん
ちょっとだけ湯冷しを飲ませてあげると娘は落ち着いてましたよ😊
寝不足辛いですよね😭
無理せず旦那さんやご家族の方に少し抱っこしてもらって寝れるといいんですが💦
-
ユリ
コメントありがとうございます✨
湯冷しも試してみたいと思います😊
隙を見て30分、1時間でも小刻みに寝られるように工夫しようと思います✨- 4月3日

まめこ
ゲップはしっかり出てますか?
うちの場合ですが、吐き戻した後、吐き戻しそうになった後に出やすいです。
寝て欲しいなら、また少し母乳飲ませたらいいと思います。
-
ユリ
コメントありがとうございます✨
ゲップをさせる(する)のが少し苦手で、横にした時によくゲホってやってます…
また母乳、というのも手ですね!- 4月3日

にけ
ゲップの後、吐き戻しの後によくしゃっくりしてました😃
そんな時は、また母乳を少し飲ませてあげれば治まってましたが、原因が他にある場合(気温や体温の変化でも赤ちゃんはしゃっくりをするので)オムツがつめたくないか、部屋は寒くないか等をチェックして改善してあげてましたよー🍀
-
ユリ
コメントありがとうございます✨
ゲップが足りないんですかね…
体温変化の原因に少し心当たりがあるので、気を付けてあげたいと思います😊- 4月3日
ユリ
コメントありがとうございます✨
体温変化に敏感なんですね!
オムツ、チェックしてみます😊
*めろん*
グッドアンサーありがとうございます😊💓
しゃっくりしたら、
あ、おしっこしたなと思ってます(笑)
もうそれがうちはおしっこした合図になってます♪
チェックしてみてください✨