
生後2ヶ月、完母を目指して母乳よりの混合で育てています。都度ミルク…
生後2ヶ月、完母を目指して母乳よりの混合で育てています。
都度ミルクを足すのではなく、母乳を吸っても出てきてなさそうな午後のどこかで100ml足す、というやり方をしています。
先日助産師訪問時、1日あたり55g増えていることから(完母がいいなら)ミルクは足さなくても大丈夫では?とのことでした。
そのようにやってみたのですが、そうすると午後はずっとおっぱいを吸っており、母乳も溜まらないのかずっと泣いていてなかなか満足しません…。
乳首も擦れて痛いです。
そこで質問ですが、完母の方は何ヶ月くらいで安定して母乳が出るようになりましたか?
- ユリ(生後1ヶ月, 4歳8ヶ月)

すぽーんじぼぶ💛
上の子完母でしたが6ヶ月までミルク足したこと1回も無かったです🤔
確かに乳首痛かったですが完母目指すなら当たり前かなと我慢しました!
1ヶ月検診で1日50g増えてたので1ヶ月で安定したんだと思います。

はるぼん
ユリさんとほぼおんなじ状況です^ ^
乳首ピリピリしていたいですよね🥲
私もこの間測ったら1日あたり55gふえてることになってたのですが、午前中はなんとかなってもさすがに夕方に置けるタイミングがなくて。。
上の子達の食事やお風呂もあるので一旦満足してもらいたいのもあって60-80ミルク足してます🍼
もちろんお子さんによって違うかと思いますが、上の子たちの記録を見ると2ヶ月後半、3ヶ月にはミルクをやめていたので、ユリさんも100から減らしたりしながら様子を見ていくといいかもしれません☺️(完母を目指しているとのことですし)
2ヶ月のお子さんということは、そろそろ目も見え始めたり、おもちゃの音を楽しめたりするようになってくると思うので、ミルク少なめでも飲み終わったら縦抱きにして遊んだり外の景色を見たりしたら気が紛れていいかもしれないですよ😆
コメント