※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しい保育園での娘の様子に不満。担任からの報告がマイナスばかりで、プラスな部分が見えない。保育園に疑問を感じている。

保育園の愚痴になってしまいます。。。
今まで小規模園だったので4月から新しい園に通い始め、娘は年少10人クラスで唯一1人の新入園児でした。

年少とはいえ、入園してから2週間担任の先生からお迎え時毎日「今日も元気でした」しか一言がない時点であれ?一応侵入園児なんだけどな…と思いました。2週間たって娘が色々状況がわかってきて、登園時に泣き始めそこで初めて担任の先生から様子を聞きました。

その後また1週間、2週間と元気でした、以外何も様子がわからず最近2日連続「〇〇をしてたので注意しました」とそれぞれ違うエピソードを言われました。

そのダメ出しのうち一つが「保育士とふざけた時にお尻あたりを噛みつきそうになりました。一応念のため伝えておきます」と言われました。

結論何を愚痴りたいかというと、娘が悪いことをした時だけ報告してくること、たった一度の保育士との間で起こった過ち(未遂)を報告してくるのか、ということです。。。

娘のプラスな部分は園で一つもないのだろうか?とネガティブになってしまってます。過保護なのかもしれませんが、今の保育園に対してうーーーーん、と思ってしまうところです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーーーんですね🥲
まだ年少さん、、、。どんなふうに過ごしてるか、ママさんも気になりますもんね💦

ただ担任との関係は良いに越したことはないので、
「いつも娘が〇〇先生と遊ぶの楽しいってお家で言ってます。どんな遊びをしているんですか?」なども、ポジティブに質問すると良いと思います!(てぃ先生が言ってましたw)

はじめてのママリ🔰

「先生」って、当たり外れ ほんとありますよね😥

預かって頂けるだけ、本当に有り難いのは山々だけど、
いかにもかったるそうだったり、女のイヤらし〜い態度をへーきで出してきちゃう先生もいますからね…正直 勘弁してぇ〜と思っちゃいます😮‍💨

うーーーーんが続く様なら、園長か自治体に報告していいと思います(自分では絶対 気づいたり改善したりしないと思うので😵‍💫💦)