![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが保育園で挨拶しない様子について悩んでいます。特に親がいる時は挨拶せず、他の場面では普通に話すそうです。この行動について怒るべきか悩んでいます。
子どもが保育園の先生や友だちに挨拶しません。
挨拶してくれても私に隠れてしなくて、その後園を出て自転車に乗る時にたくさん話してきます。
先日は、園の友達のお姉ちゃん(小学生)に偶然公園で会って、制服を着てたから気付いたのか
「〇〇知ってる?お姉ちゃんやねん」と話しかけられたけど
「知らん!!」と言って隠れてそれ以降一切しゃべりませんでした。仲が良い友だちのお姉ちゃんなのに。
知らない人とかなら警戒心が強くてまだ良いかなとは思っていましたが、特に私や旦那がいる時が酷くて、私たちがいない保育園だと普通に話しているそうなんです。(園の先生やクラスの保護者の方々からの情報)
これは怒っていいものかと悩みに悩みましたが、先日とうとう怒ってしまいました…。もっと萎縮してしまわないか、親の顔色を伺いながら挨拶するようになるんじゃないかなどなど心配です…。
- 🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怒っていいと思いますよ!
親の顔色伺いながらでも
挨拶はしないといけないと思いいますし
挨拶って第一印象だし子供の人間関係にも影響することだから
怒ってでもさせる
形だけでも挨拶できる子にさせるのはいいと思いますよ☺️
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
結論から言うと、怒る必要はないと思います。
うちの子もできなかったんですが、小学生低学年で親のいない時はできるようになり、小学生中〜高学年で親がいてもできるようになりました。
怒ったということは親である🔰さんがしっかり挨拶しているんですものね。お子さんは見て学んでいるのは確かです!!いつかは必ず出来るようになると思います。
うちの子も私が怒ったから出来るようになったのではなく、照れみたいなものが大きくなるにつれて取れていくのかなぁと思いました。
ちなみにすごく怒ったので記憶に残っているらしく、あん時凄い怒ってたよねと言われてしまってます💦😂
-
🔰
そうなんですね!長い目で見ていくとやはりいつかはできるようになるものなんですね😣本気で怒っちゃったのでいつかママめっちゃ怒ってたって言われると思います😅しばらくは様子みていこうと思います!ありがとうございます!
- 5月25日
![na-✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na-✴︎
うちの子と全く一緒です😭
私がいない時にできるから、私の顔色を伺って正解が分からなくなりできないのかなとか悩みました…
以前は怒ってましたが出来るようにならない為今は見守ってます。朝は100%できないですが、園長先生がいれば言葉は発さなくても手を繋ぎに行ったり、娘なりのコミュニケーションの取り方で頑張っている姿を見る日もあります。
かと思えば自宅のお庭からお散歩をしている方にいきなり「やっほー♪」なんて言ったこともあり、こんにちはでしょ💢と怒りましたが自分のテリトリーならできるのか?などなど考えても分からないので今は何も言わないです。
でも、友達のお姉ちゃんだろうが子供からしたら知らない人に、ガッツリいきなり声かけられても萎縮しちゃう気持ちも分かりますけどね😅
うちはマイペースで私が怒ろうが何しようが自分のペースを乱さないので見守ってますが、🔰さんのお子さんが怒られたことでどうするのかで、また対応を変えたらいいかな?と思います。親としては元気に挨拶してほしいですけどね。そう言えば挨拶してくれるお友達も日によってしてこない日もあるし、みんなこんなもん?と思ったりもしています😅
-
🔰
そうなんですね!同じような悩みの方がいて少し安心しました💦園の先生には何か自信がもてるものがあるとそれがきっかけで変わる事もあるって言われて、何か習い事とか始めてみたりしばらく様子を見てみようと思います。ありがとうございます!
- 5月25日
🔰
そうですよね。ありがとうございます!