※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との別居中で、再構築か離婚か悩んでいます。産後クライシスが原因でお互いに我慢が限界。連絡が途絶えて1週間、待つべきか返信すべきか迷っています。他の方の経験を聞きたいです。

別居になりました

些細な夫婦喧嘩からお互い様ですが暴力あり(突き飛ばした)
私が別居、離婚したいと訴えて旦那が義実家に帰りました

私自身の離婚したい気持ちは変わりませんが
子供のことを思うとやはり再構築したい気持ちがあり
後日話し合いにてその旨を伝えました
旦那も子供の為に離婚したくないという主張でした
しかし一度冷静に考えたいということで別居継続です
(冷静に話し合いましたが車のドアの閉め方で怒っているのがわかりました)

話し合いから一週間経ちますが何の連絡もなく…
子供のことなども伺う様子はありません


どのくらい待つべきなのでしょうか?
それとも一度こちらから連絡をいれるべきでしょうか?🙇‍♀️


離婚したい理由は産後クライシスが原因です
産後の恨みは一生ですよね、もう産後から生理的に無理になってしまって。
そのせいで旦那の義両親依存も我慢できなくなり爆発です

再構築したい理由は子供がパパ大好きな為、それと高収入で一生金には困りません、週1休みですが家にいる時はまぁまぁ家事育児します

ただただ私の産後クライシスのせいでこうなっています🫠
一緒に暮らしていた頃は毎日旦那にブチギレていました
旦那も息が詰まるでしょう😭
産後3年でもまだ治らないのは産後クライシスではないのでしょうか…
今は大変でもありますが子供2人と楽しく生活しています😭
一応生活費も振り込まれています😭
私が悪いのは重々承知なんです😭
私がもっと我慢できれば😭
子供達と金の為に我慢したいんです😭
でも時々旦那が無理すぎて爆発してしまうんです😭😭

同じような経験ある方、どのように折り合いをつけたのか
それとも離婚になってしまったのか
教えていただけると有難いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラ、大変ですよね💦
専門家にかかられたことはありますか?
私も長女妊娠中から3年近くほぼ毎日発狂してましたが、薬を飲み始めてイライラしなくなりました!
私の場合ホルモンバランスの乱れに弱いのか、産前産後のホルモンバランス乱れてPMDDとのことでした。もう酷すぎて、PMDDとは思えない、1ヶ月毎日ブチギレで生理周期なんて関係あるのか?気質の問題では?と思っていましたが、薬で改善されたのでやはりホルモンだったようです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    産後クライシスの症状ではかかったことありません😭
    生理不順で妊娠前もずっとピル服用してて、妊活の為に辞めて、産後1年せずにまたピル服用始めました🥲
    ピル飲んでてもイライラするってことはやはりホルモンのせいではないのでしょうかね…😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのコメントで初めて考えましたが、妊娠前に服用していたものと現在はピルの種類が違います😱
    一応産婦人科にも受診してみようかな…😭💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    酷い生理痛などは婦人科だが、精神的なものは専門外だと言われて精神科に通っています。妊娠中で飲める薬があるかはわかりませんが、私は抗うつ剤を飲んでます。
    別人になったようにイライラしません!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科なんですね!😳
    無知なせいで抗うつ剤ってすごくハードルが高いのですが…何か副作用だったり、やめた時の反動などありましたか?😭

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、まずかかるのでハードルが高く、なかなか行けず、3ヶ月くらい前にやっと行きました!
    抗うつ剤と聞いた時は、ちょっと抵抗がありましたが、PMDDで飲む人いるらしいです!
    幸福ホルモンを分泌させて捨ててイライラをカバーするようです!副作用はありません!眠気があったりするようですが、私は特にありません😌
    本当に合わないなら離婚考えたほうがいいかもしれませんが、産後クライシスとかそういうのであれば、一度かかられるといいと思います😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    捨てて
    はミスです💦

    • 5月25日