※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

実家の両親が不仲で、私が小3くらいの頃から、母がいきなり家に帰ってこ…

愚痴を聞いてほしいだけです。甘えなのはわかっているのできつい言葉はやめていただきたいです…すみません。

実家の両親が不仲で、私が小3くらいの頃から、母がいきなり家に帰ってこなくなりました。
正確には帰ってはくるのですが、皆んなが寝た深夜に寝にだけ帰ってきて、次の日の朝少しだけ顔を合わす生活でした。
職場にいたり、飲みに出ていたり、母の実家で過ごしたりしているようでした。
父のワンオペになり、家事や仕事をしてくれたことには感謝しています。しかし、話し合いの上で帰って来なくなったのではなく、独断で母が帰らなくなったので、毎日独り言のような怒号がありました。
気難しく少し病気もあるので、ほぼ毎日きょうだい誰かが殴られており、気を遣って過ごしていました。
母も、子ども達が怒られているところを見たくないので帰らないと言っていました。
結婚して家を出たのですが、離婚を申し立てられ今は一旦実家に帰っています。
私のこどもと、私のきょうだい、少し介護が必要な父親と暮らしています。
私が帰るまでは、主にきょうだいが父をみていました。
母は離婚の際、とにかく実家に帰っておいで!なんでも協力するからね、と私に言ってくれて、
今も、まっすぐ帰らないと行けない日があればいつでも言ってね。と声をかけてくれますが、基本家には帰っていません。
例えば、◯日、お風呂で髪を染める時間が欲しいので家に帰ってきて欲しいです、などという約束の仕方を月一回くらいしています。
全く頼れない人と比べれば恵まれていますが、私は子どものときからずっと、大切にしていると言うのならば、毎日普通に帰ってきてほしかったなという気持ちに気付きました。
昔は、毎日家族みんなでご飯食べたいけど、お願いして帰ってきてもらうほどの用事じゃないから言えないな、と思っていました。
今も、子どもの面倒を一緒にみてほしいとまでは思いません。まっすぐ帰って父の面倒だけでもみてくれないかなと思ってしまいますが、母にとったら、もう何十年も帰宅するほうがイレギュラーなことです。
父の独り言の怒号は子どもに悪影響なので、夏頃家を出ていく予定です。後少しのことですが、やるせない気持ちになって、ここに書いてしまいました。
読んでくださってありがとうございました。

コメント