※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
妊娠・出産

初マタの方が、育休・産休を取ることで仕事の変化や不安を感じています。同じ気持ちの方がいるか相談したいですか?

育休・産休について

 10月出産予定の初マタです。現在慢性期のいわゆる老人病院の看護師をしております。働いて6年目に入ったところです。6年目となると任される仕事も多く後輩も続々と入ってきています。
 不妊治療とまではいかなかったですができにくい体で、流産も経験しており、ここまで妊娠を継続できたことかなり嬉しく幸せに思っています。その反面、今後の生活の不安もだんだんと大きくなってきていて、育休産休を取っている間にいまのポジションはなくなってしまうのでは、帰ってきたら後輩の方ができるようになっているのではないかと、やり方が変わっており浦島太郎状態なのではと色々なことに不安を感じています。
 コウノドリのドラマにもあったようにその気持ちが産後も消えず自分を苦しめてしまうのではないかとも思っています。元々仕事が好きでやりがいも感じているので長い休みをもらうことで自分がどのように変化していくのか想像できず、、
 しんどいので早く休みたいや育休はなるべく長く取りたい育休中にもう1人など友達でもそのように言っている子が多くて共感できるような人が周りにおらず😵‍💫

何を相談したいのかはっきりせず申し訳ないですが、同じような気持ちの方おられますか?

コメント

まる

 教員として働いて6年目、来月から産休予定の初マタです。
 私も仕事が好きで、今までバリバリ働いてきたので、同じように今後の仕事のことが心配です。戻ってきても、今までより自分のレベルが下がってしまうのではないか。子育てしながらでは今までのように働けないのではないか。と不安があります😢
 今年度に入り、体調面を考慮していただいた結果、昨年度までのポジションからかわる事になり、職場の中で今自分は役に立てているのかと悩んでいます。
 望んで妊娠しましたが、妊娠出産でキャリアが止まってしまうということが辛く、同年齢の友人たちが重要な仕事を任され、生き生きと働いている話を聞いて羨ましくて、この間1人で泣いてしまいました...。自分で望んだのにも関わらず悲しんでいるのも、お腹の赤ちゃんに罪悪感があり余計に辛かったです。
 同じ職場にいるママさんが家庭を大切にしつつ仕事ができる方で、妊娠出産を経ても仕事と家庭を両立し、成功している人がいる!と自分をなんとか励ましながら日々過ごしています。
 同じ悩みの友人がいなかったので、回答しながら吐き出すことができてありがたいです。自分の話ばかりで、元気の出るようなお話ができず申し訳ないですが、お互い無事に出産を終えて、仕事復帰できるよう祈っています!

  • いー

    いー

    同じ気持ちの方がおられて嬉しく安心しました😢自分の仕事に関しての計画、キャリア目標が明確な分妊娠出産は不安が多すぎます😭😭
    私も周りに同じ悩みの友人がいなくて、、赤ちゃんより自分を優先して考えてるなあと病んでしまいます😫素晴らしいママさん達たくさんいますよね!本当に!見習いたいです🥹
    お互い無事出産できますように♡ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 5月25日