※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との会話で、自分の本音を言えず困っています。子供の話では問題ないが、大人の話題で戸惑うことが多いようです。周りの期待に応えるプレッシャーを感じている様子です。

ママ友との話です。
あまり嫌いな事とかは自分から言わず、相手の話題に合わせて褒める返事をするんですが、
社交辞令と伝わらず私もそれが大好き!と勘違いされるのも困るので、勧められた時は「◯◯は私はいらないかなぁ。」とか「うちはあんまり好きじゃないからいいや〜。」と答えるんですが
それでも「じゃあこれならいいんじゃない?」とさらに勧められます。
例えばとあるベビー服ブランドを、赤ちゃんの時は可愛いと思っていたけど、よくよく考えると私はそのブランドのトレードマークとか好きじゃなかったなと😂ブランドの善し悪しではなく、そもそも好みでない、周りが使っているから良いと思っていたと気付きました。
話の成り行きでその事を言ったら「じゃあこのデザインならいいんじゃない?」と…
うーん、安い物じゃないし、そこまでして身につけたいとも思わない、伝わらないなぁ…と。

子供の話ではあまりモヤる事はないですが、
大人主体の話になるとモヤる事が多いのでやっぱりママ友は子供繋がりの友達なんだなぁと感じた日でした。

聞いてくださりありがとうございました🙇‍♀️

コメント

まな

その方がだいぶ意図を汲み取るのが下手な人なのが伝わりました。

大衆心理に好みが影響されていたという話してんのに「このデザインならいいんじゃない?」と返されたらうざいです、私は。笑
聞いてないのか、国語力ないのか...

友達として付き合うのなら、
だいたいの人が合わないと感じそうですね。その方は。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    話が盛り上がってくるとすごい早口になってマシンガントークみたいになるタイプの人なので、あまり聞いてないのかもしれません😅
    特定の仲良しママはいるそうですが、本人は顔は広くないと言っていました💦
    子育ての価値観は合うし、我が家より年上のお子さんがいて色々情報教えて貰えて助かっているのでうまく付き合っていこうと思います☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

どうなんでしょう。。。

この相談もだらだらと何言ってるのか1回ではよくわからない文章を書かれてますし、ママ友が意図を汲み取るのが苦手なのではなく、ママリさんの日本語力やコミュ力に問題があるように感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですか。
    私に問題があったんですね。
    結論を先に書くべきでした。
    教えて下さりありがとうございました。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結論もですし、主語も目的語もちゃんと書かないので一度読んだだけでは誰の話なのかわからない文もいくつかありました。

    それに、そもそも嫌いなこととか自分からあまり言わなくて、相手に合わせて褒めるのに社交辞令と伝わらないって、それママ友の責任ですか?ビックリしました。
    合わせて褒められたら興味あるのかと思われて当然ですよね。陰湿な京都人みたいだなと。

    • 5月25日
うさぎ

何でも勧めたがりの人いますよね😂これなら良いんじゃない?は押し付けられる感じで嫌です💦