※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が病気になった時の気持ちの保ち方について相談です。SNSで他の親の投稿に戸惑いを感じており、どうすればいいか悩んでいます。

子供がアデノウイルスやインフルエンザ、コロナなどの病気になったときに気持ちを保てますか?
子供が赤ちゃんの時から、病気になるとドキドキが止まらず、食事も喉を通らず、テレビを見たり、雑誌を見たり 息抜きする気持ちの余裕がなくなります。
なので余計自分を追い詰めてしまい、子供が病気をすると、家に2人きりですごく追い詰められた気持ちになります。
たまに、インスタとかFacebookに「〇〇ちゃんがお熱ですー」などと投稿している人がいますが、その余裕にびっくりします。(決して批判しているわけではありません。ただ単純に強いな、すごいなと思っているだけです)
もしかして、外部とのつながりを求めて投稿しているのかな、私もそんなふうに投稿して、誰かから返信が来れば少し気持ちも保てるかなと思いますが、そもそもインスタとか見てるだけで、使い方がよくわからず…
子供が年長になり、子育てしている期間も長くなり、そろそろ慣れてもいいんじゃないかと思いますが、子供が病気をすると相変わらずドキドキして、絶望感でいっぱいになります。
どうしたらいいんでしょうか?
皆さん子供が病気をした時どんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ

書いてあるの全てやりましたが、早く良くなるといいなぐらいであまり深く考えた事はありません😅💦
出来る事は全てするって感じで即受診、薬飲ませ、徹底して看病してますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    一生懸命看病しますが、ネットでその病気についてめちゃくちゃ調べて疲れ切ったりとか、パパが息抜きにケーキ買ってきてくれたりしても食べる気になれずで。
    はじめてのママリさんは、ご主人の他に何かあったときに助けてくれる人はいますか?
    私は子供が病気をすると、自分にうつり易いのと、頼れる親族がおらず、夫と2人で乗り切らなければいけないので(夫もたまに出張でいない。)なので、余計にドキドキしちゃうのかなと。
    こんなんで、18歳まで育てられるのか心配です…

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    看病の合間にテレビを見たりしますか?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も調べますが調べるのは治るまでの日数ぐらいです😊
    うちは両家遠方で、夫婦ともに共働きなので頼れる人や助けてくれる人はいません💦
    旦那は夜勤もあり夜はいない日も多いので基本1人で対応してます。

    正社員で仕事してるので一応病児保育も登録してます😥

    看病の間は好きなことしてますよ😌

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お強い!
    性格なんですかね…私もそんなふうになりたいです。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

子供を寒いベランダに放置して風邪をひかせたとか、濡れたまま一日中過ごさせてしまったとかでなければ自分を責めることないと思いますよ!
子供の体調の変化に気をつけて見てればあとは水分とらせて寝かせておけば数日たてば少しずつ良くなっていますし😊
体調の悪い子供をみるとかわいそうに😭とは思いますが、絶望的にひたることないです。
良くなったら◯◯たくさんしようねとか美味しい◯◯食べようねとか治ったあとの事を考えたり子供に話しかけたりすると良いのかなと思いました😊
私もコロナになったときは良くなったら絶対しゃぶしゃぶ食べにいってやる!!って思ってました笑こんなに辛いおもいをしたんだからご褒美あってもいいよね的なかんじです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    はじめてのママリ🔰さんは下の子がまだ赤ちゃんですが、うつっちゃったり、自分にうつって赤ちゃんのお世話ができなくなったらどうしようとか心配にならないですか?
    私は子供の心配もそうですが、自分にうつって子供のお世話ができなくなったらどうしようか心配でたまりません
    😢

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんに風邪がうつるのは本当にかわいそうだと思います。自分が風邪をひいても旦那は仕事休んでくれないし、本当気合いで乗り越えるしかないなと思って子供の看病してます。あとだいたいですが、風邪をひくときって家族そろって同じ日に高熱‼️というよりは順番に数日後とかにうつってくので、なんとかなるんじゃないかな?とも思います。それでもなるべくならうつしたくないし、うつされたくないですよね💦
    日頃から免疫力を高める努力をしていたり、日々の手洗いうがいを徹底してやることやってるのに風邪ひいたならもうそれは仕方ない領域なのかなと思ってます。わたしが楽観的なのかもですが😅
    世の中のウイルスなくなれよ!とも思うことはありますよ😄

    • 5月26日
パイナポー

私もです。
もう風邪気味のときが一番最悪のメンタルになります。
ん?怪しい?ってときです。

もう高熱がでてしまったら、逆に私は頑張って看病するぞ!と思うのですが…それまでは食事も喉を通らず調べたりしちゃいます😔
子供だけじゃなく、旦那がなっても
ドキドキソワソワしてしまいます。
きっとはじめてのママリ🔰さんとは違うドキドキなんですが😣

私は風邪ひくことで子供にうつって、私にうつり→職場(病院)にもちこんだらどうしよう。子供の友達にうつして、何かあったらどうしようなどの心配も強いです。
もちろん、子供の心配もあります😔😔😔
今ちょうどそんな感じでドキドキソワソワしていてもたってもいられないです😫😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    同じです!確定してしまえば腹を括れるんですが…
    上の方々の考え方を参考にさせてもらって一緒にがんばりましょう😣

    • 5月25日