※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねぎぽん
ココロ・悩み

一歳半検診で言葉が遅れている子供について心配です。何かサポートできる方法はありますか?

一歳半検診で言葉が様子見になりました。

パパママは言葉に含めない、それ以外で3個言葉が言えることが一般的と言われました。

うちの子供はにゃんにゃんとわんわん以外は、意味のある言葉は言いません。
にゃんにゃんいたと言うことはよくあります。

言葉は理解していて、親が言ったことを真似したり、行動に移したりするので、言葉を話さないだけだとは思いますが、心配です。

何かできるとこはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2語話してるなら大丈夫じゃないですか?

はじめてのママリ🔰

え、それは自治体が厳しいと思います!
その基準でいくとうちの子達は1歳半では発語0です笑。
でも今は2人ともうるさいくらい喋ってますし…。

沢山話しかけてあげるだけで良いと思いますよ😊

mama

すごく厳しいですね😅💦
うちの子は1歳半で発語0、2歳でも発語0でしたが、2歳半までに2語文がでれば問題ないですよーと言われただけです😊
返事がなくてもたくさん話しかけていたら、2歳3ヶ月で爆発期きて2歳半には普通に会話できてました!

ママ🔰

上も下も検診で引っかかりました!
本当保健師さんに寄ってなので気にする事ないかーと思ってます。
上は2歳で言葉爆発しましたし、
下もそれなりに話してます😆

パパ、ママ言わない
→お父さんに〜、
お母さんに〜で子供に話しかけてたからパパママ言わないんじゃ?と思ってました。

ワンワン、ニャンニャン
→お家に猫がいるので、
猫やその子の名前で呼んでる。

ブーブー
→車 と伝える。

ダッフィー

言葉は個人差ありますからね…
うちの下の子も1歳半頃はママ、パパ、バスくらいしか言ってなかったですし、2歳過ぎてやっと、2語って感じでしたよ☺️
特に焦らずで良いと思いますよ☺️