※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2か月の赤ちゃん。授乳、おむつ替え以外の時間、みんな何してますか?

もうすぐ2か月の赤ちゃん。授乳、おむつ替え以外の時間、みんな何してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

助産師さんに勧められて、1ヶ月の頃から少しずつうつ伏せ練習してました!あとはお話ししたり、体を触ってみたりして遊んでました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せ練習すごいですね!どうやってやるんですか?ママの抱っこ?

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はママの胸の上で10秒くらいからはじめるといいと思います!
    うつ伏せすることで体幹を鍛える?のか、のちのハイハイやつかまり立ちなどに必要な筋肉を強くするみたいです💪🏻

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰 

まだ動かないので、ホホバオイル使ったりでベビーマッサージしやすいのでオルゴールかけながらやったりしてました!
寝返り始まったら出来なくなるので、ねんね期の限定だったなぁと♡

あとは、2人でゴロンとしたまま絵本読んだり、メリーしたりですかね。

赤ちゃん寝てる間は、自分も寝るかNetflixしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご機嫌な時は10分ほどメリーをみて笑ったりもしますが、抱っこしないとギャン泣きで、、マッサージやってみます!

    • 5月25日
みー

特にこれをしなきゃ!と言うことはないので、私もたまーにうつ伏せの練習をしていたくらいです😊
後は、寝返りもうてない今しかないふにゃふにゃの時期なのでツンツンしたり、なでなでしながらただただ可愛い、可愛いと眺めていました😂❤️
基本、泣いていない時は寝かせておいて、自分の休息と家事すませます!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしてないと基本泣いてるので😢可愛いとつらいときつい😭?もう少ししたら落ち着いてくるのかな、、

    • 5月25日
  • みー

    みー

    そうなんですね💦確かに抱っこばかりも疲れちゃいますよね😮‍💨
    新生児期の基本寝ている時期をすぎてちょっときつい時期ですね😭

    もう少し成長して、周りの物に興味をもったり、お手てをしゃぶれる様になったり、うつ伏せまではいかなくても体をねじねじしたりすると少しずつ1人でも過ごしてくれる時間も増えてくると思います😊

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も成長してる証拠なんでしょうけどね、、どうしたらいいか、何したらいいか分からなくなってしまって😢本当ママさんたちすごいです😭!

    • 5月25日
  • みー

    みー

    喋れないから本当に分からないですよね💦😅

    泣かれっぱなしだと辛いかもですが、泣いている=悪い訳ではないので、何かしなきゃって必ずしも思わなくても大丈夫ですよ😊泣くのが仕事ですし、肺が強くなるね💪🏼くらいに捉えておけばOKです❣️
    泣くしかないもんね〜、泣けるね〜とブツブツ言いながらユラユラしてTV見たりしてました📺🤱
    あまりにも泣くことが多いのであれば、増えてきた体重に対してミルクや母乳の飲む量が足りていないと言うのも可能性の1つとしてはあるかも?しれません🍼保健センターに体重チェックに行くついでに話しを聞いてもらうだけでも気分転換になるかもしれないです😊
    無理しすぎないで下さいね🥹

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭1日の中で私の気持ちにも波がある状態で一人じゃどうしようもなかったので嬉しかったです🥺

    • 5月25日
ゆみ

膝に乗せてTV見たり一緒に寝たり、YouTubeのふれあい体操したりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふれあい体操!YouTubeもいろいろありそうですね!本当何して良いか考えきれなくて、、ありがとうございます!見てみます!

    • 5月25日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    あとは絵本も読んでました!

    • 5月25日