※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

四国から長野の義祖父の初盆に行く予定。義両親は娘を連れず来なくてもいいと言っているが、親戚付き合いを重視しているため、娘を連れて行くか悩んでいる。

◾️義祖父の初盆について
現在関西在住ですが、夫の仕事の都合で四国の某県に引っ越すことになりました。義祖父母の家は長野県にあります。
義祖父が亡くなったのは産後1週間の時でちょうど退院してすぐだったこと、私の実家も遠方で誰もサポートができないこともあり、私はもちろん夫も参加していません。
なので初盆は生後8ヶ月になる娘も連れて3人で伺おうと思っていました。
四国→長野への直通の飛行機がないので一度東京まで飛行機で行ってから新幹線で長野まで向かうことになります。
お盆できっと暑さも厳しい中になると思うのでなるべく娘に負担のかからない計画にしようと考えています。
転勤になったことを夫が義母に報告し、初盆の計画を一緒に立てていたのですが、その後になって大変そうと思ってくれたのか無理して娘を連れて来なくてもいいよ。と連絡が来たそうです。。
私も本音を言うと真夏の猛暑の中娘をいろいろな公共交通機関に乗せたり慣れないホテルに泊まったり、会ったこともない大勢の人のところに連れて行ったりと負担ばかりかけるので連れていきたくないです。
ただ義両親の性格上、本心から大変だから来なくても大丈夫だよ〜と言ってるのではなく若干不貞腐れて言っているのだとわかります。また親戚付き合いをとても大事に思っていて産後すぐのときにも一悶着あったので、今回娘を連れて行かないとまたグチグチ言われることもわかっています。
長野に行って、義祖母に会わせるまではきっと娘を義祖母に会わせたいわ〜としつこく言われるのも目に見えているので、この機会に少し大変ですが3人で行ってしまっておきたいとも思います。
ただ自分が義両親から文句を言われたくないから娘に大変な思いをさせてしまうのが心苦しいです。。
みなさんならどうしますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

時期ずらしたらどうでしょう?
長野県在住ですが…お盆は交通費も宿泊費もかなり高いし、どこに行っても人で溢れかえってて、子供だけじゃなく大人もものすごく疲れると思います💦
普段は全くそんなこと無いんですが、混んでると赤ちゃんの声でイライラする人が増えてひたすら謝りまくって…とかあります🥲

初盆は旦那さんだけ行ってもらって、混んでない時にゆっくり挨拶に伺うのがいいと思いますよ。
義祖母や義両親の誕生日とかに合わせれば喜ぶんじゃないですかね😂
なんなら8ヶ月以降より今の方が楽かもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長野県在住の方からのコメント、非常に参考になります😭💕💕ありがとうございます!
    そうですよね、、人も多いし暑いし子供も大人もストレスすごいですよね😢💭
    夫とも相談して引っ越す前の来月あたりに挨拶に行って初盆は夫1人に行ってもらおうか検討中です!

    • 5月25日