※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子どもが言葉の発達に遅れを感じており、周囲の意見から不安を抱いています。上の子と比べて遅れがあり、意思疎通はできるものの、3語以上の言葉が出ていない状況です。今後の成長について心配しています。

2歳7ヶ月 言葉が遅れていて心配です。

上の子の方がこだわりが強く夜泣きも酷くて手がかかったのですが、言葉は早くすぐに歌ったり話したりできていました。
一方であまり手がかからないなーと思った下の子はあまり喋らないです🥲
同じ時期の上の子と比べると3〜4ヶ月位は遅れてる感じがします。

正直そこまで気にしてはいなかったのですが、親戚に会ったときに「あまり喋らないけど大丈夫なの??」と言われたり、親に「言葉遅いよ、ちゃんと話しかけないと!」と言われてすごく不安になってしまいました。

人見知りなのか園での夏祭りも最初は真顔で殆ど喋らず、最後の方でやっと言葉が出てきた感じです。親戚の家に行ったときもほとんど喋らず慣れてきたらはしゃいで動物の声真似などをしていました笑

意思疎通はできていて、こっちの言っていることはわかっているようです。
2語分もそこそこ出てきていますが、3語分などは確実にできてないです。オウム返しなことが多いです。あと色や自分と姉の呼び方をよく間違えるのが気になります。

3歳くらいになったら話し始めるのでしょうか、、?
今少しずつでも話す言葉が増えていれば様子見でいいんですかね??不安です。

コメント

mai

男の子は遅い子が多いみたいですよ!

お姉ちゃんとは比べない方がいいと思います😊

そのうち喋ります!

  • はる

    はる

    すみません!下に返信してしまいました!!💦

    • 15時間前
ママリ

3歳児検診まで様子見られてはどうでしょう?で、心配であればそこで相談って形で。。
うちの3人目も上の子たちに比べたら断然遅くて1歳半検診から保健師さんのフォロー入っていて2歳半の時に電話もらって前より少しは増えている旨はなしたら、3歳児検診まで様子見でもいいですよ、と言われました。で、検診時にあんまりだと思ったら検査のところに紹介しますね、って言われています。

  • はる

    はる

    そうですね、名前もまだ言えないので多分引っかかるとおもうのですがそこで相談してみます!!それまで単語だけでも増えるように色々工夫してみます🥲

    • 15時間前
はる

やっぱりそうなのですかね、旦那もお義父さんも言葉遅くて3歳くらいだったと聞きました!
もう少しだけ待ってみることにします!

mizu

言葉の発達は遺伝しやすいと聞いたことがあり、旦那さんや義父さんも遅かったのであれば(そしてその後問題なく成長したのであれば)過度な心配はいらないかなと思いますよ☺️