※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男は支援級に在籍し、運動会でのダンスが心配。練習できるだけで凄いと思うのは駄目?覚えるべきか悩んでいます。本番でパニックになるかもしれない。少しショック。

長男は、自閉症とADHDを持っていて支援級に入っています。
来週運動会があり、団体競技やダンスなどあります。
長男は、聴覚過敏や人混みが苦手でパニックを起こします。
その中、イヤーマフを付けたりと少しづつ練習に参加する事が出来ています。
しかし、長男はまだまだダンスを覚えていなかったりしてるみたいで、昨日の連絡帳に、まだ、長男だけ覚えてない。皆はしっかり覚えて踊れるから本番で長男だけ踊れないって事が無いよう、土日で完璧に踊れるようにしてきてください。と書いてありました。

土日で、練習はしますが完璧に踊れるようになるのは無理だと思います。

私は、参加出来るだけでも凄い!列に居るだけでも凄い!
って思うのは母親としては駄目なんでしょうか・・?

心を鬼にしてまでも、覚えた方が良いんでしょうか💦

たぶん、本番では人の多さに逃げ出すと思います💦

わかってるけど、なんか少しショックでした。
1番ショックなのは、長男だろうけど・・

コメント

ままーり

私も同じ様に、
参加できて凄い👏
列に並んでる!凄い!成長してる👏
って思いますよ🥺

連絡帳、悲しくなりますね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思いますよね!!
    昨日運動着さえ着れなかった息子が、やっと着れて少しだけ列に並ぶ事が出来て親の私にとって嬉しかったんです😅
    なのに、先生は音が煩いならイヤホンを買って付けて参加してください。って言われたんです💦
    イヤーマフは持ってるんですけどそれでは駄目って言われてしまい・・・
    イヤホンって安いものでも無いし・・・

    • 5月25日
  • ままーり

    ままーり


    えー!!!それは私でも
    めっちゃ喜ぶし嬉しいです👏😭
    大きな成長も大事だけど、
    目の前の小さな成長はより大事です!
    うちの子も支援級に在籍してますが
    その先生の対応って、生徒と保護者に
    寄り添ってなさすぎです🥲
    先生に話しても改善がないなら
    スクールカウンセラーの人に
    相談できませんか?🥲

    • 5月25日
まろん

支援を必要とする子に完璧さを求められても…と感じます。我が子も支援級在籍ですが、プレッシャーになることはやめて欲しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    息子はプレッシャーが掛かると
    パニックを起こすんですよね💦
    やめて欲しいです💦

    • 5月25日
はじめてのママリ

その連絡帳、悲しくなりますね…

うちも同じ診断の2年生ですが、自分の出番だけ支援を受けながら何とかでて早々帰宅させてもらいました😅本日運動会でした!
良く頑張ったと思います👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会お疲れ様でした😊
    うちの先生は、集団行動する様な場面で、息子に「息子ならできるよね?入れるよね?」と息子にプレッシャーをあたえるんです💦
    そのせいで、いつもパニックを起こすんです💦

    • 5月25日
ママリ

私も参加するだけで涙腺崩壊します。凄いです。それだけで花丸ですよ!
ダンスなんて絶対しないですよ
中々厳しいですね😰

りんご

自閉症の娘がいます。きっと先生としても参加できたらOKなどそこで満足してもらいたくはないのかもしれませんね。当日並べたらOKですが、今の時点でできる事はしたい、あと一週間あるのだから着替えたからOK、並べたからOKではなくやれるだけやりたい。当日できなかったとしても、練習そこまでできた‼️は今後の力になりますし。娘が通っていた園がそんな感じでした。当日できないとしても、練習でここまでできたらOKは無かったです。