※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

娘が1歳半で「ママ」と言わず、他の言葉は上手に発音するが、なぜか「ママ」だけ言わない。どうすれば呼んでもらえるか悩んでいる。

「ママ」

初めて言ったのいつ頃でしたか?

全然、、全然良いのです。
深刻に気にしてるわけじゃないけども、、
うちの1歳半の娘「ママ」だけ頑なに言いません😂

嫌われてはないと思うんです。
いやむしろめっちゃ好かれてる自信あります。

それなのに、、、

「パパ」「トト」「ダダ」「ばぁば」「じぃじ」
「にゃんにゃん(飼い猫おります)」
「わんわん」「どぞ(どうぞ)」
「あんと(ありがとう)」………その他多数

書き出したらキリがないほど言葉覚えてきたのに。。。
むしろほとんどの言葉、目の前で言ってみると鸚鵡返しで発音するのに。


🙋🏻‍♀️「とと」
👧🏻「とと」

🙋🏻‍♀️「ライオン」
👧🏻「りゃいおん」

🙋🏻‍♀️「踏切は??」
👧🏻「かんかんかん」

🙋🏻‍♀️「これは🍎?」
👧🏻「アポ!!」

🙋🏻‍♀️「ママ」
👧🏻「・・・」

🙋🏻‍♀️「まぁま」
👧🏻「・・・・・」

🙋🏻‍♀️「ままままま」←ヤケクソ🤣
👧🏻「ままままままままぁぁあ!」

え、、、、
マ行言えるやん😂





なんで「ママ」だけ言わないんじゃーーーーー😭






「マァマ」「ママ」「かか」など頑張って娘の前で連呼する日々です🥲
一度で良いから言ってくれ。。。

「パパ」と呼ばれた時の夫のドヤ顔が地味に腹立ちます😭

皆さんはいつ頃ママと呼ばれましたか?
また、呼んでもらうコツとかあったら教えてください!

コメント

はじめてのママリ

うちは発語が遅かったので1歳10ヶ月でした。
最初の発語はまさかの「かん(みかん)」‥🍊
子供の前では夫婦もパパママ呼びますが2人で会話する時は名前で呼び合ってるのでそのせいもあるかな〜と思いました😂
買い物中、私だけ少し離れたところにいて娘と旦那がこっちにきて「ママ!」と駆け寄ってきてくれた時が初めてだったので泣きそうでした🥹

  • みつ

    みつ

    なるほど!
    確かに我が家もパパママ、お父さんお母さんと呼び合ってないです!

    「ママ」と駆け寄って来てくれるなんて、想像しただけで感動しちゃいます🥹✨
    そんな日がくると良いなぁ。

    コメントありがとうございました!

    • 6月3日
ままり

ママだけは子供の中ではの唯一無二の特別な存在で、自分の1番の味方で理解者だからこそ、ママは呼ばなくても分かってくれてる、言葉にしなくても以心伝心で伝わってる、っていう、これ以上ないぐらい信頼しきってるから、「ママ」はなかなか言うようにならない、みたいな説はよく聞きます🙄✨

うちの子は「お父さんお母さん呼び」ですが、やはり「おかーしゃん」より先に「おとーしゃん」って言うようになってましたね😅
(うちの子は言葉が遅めだったので「おとーしゃん」は2歳2ヶ月「おかーしゃん」は2歳4ヶ月とかでした🤣)

低月齢の頃の「ママは母乳の匂いもするし、声でママだと分かるし、ママのこと大好きすぎて興奮して泣いちゃうけど、パパだとスンと泣き止む(赤ちゃん的には「なんだママじゃないのか」って興奮しないから泣かないだけ)」みたいなのと似てますね😂
ママだけはいつだって特別なんだと思います💕