※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供と距離をとりたいためにパートを始めたいと考えています。育児に疲れ、自分の楽な遊びを選んでしまうことに罪悪感を感じています。週2、3日のパートを考えていますが、1歳の子供を託児所に預けることに葛藤があります。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

子供と少し距離をとりたくてパートを始めた方いますか?

4歳と1歳4ヶ月の2人の子供がいます。
ずっと専業主婦でやってきて、旦那とも子供が2人とも小学生になったらパートから始めよう。と話していました

ですが下の子が手がかかる(上の子と正反対のかなりやんちゃタイプ)で上の子が幼稚園に行っている間2人きりで遊ぶのに疲れてしまいました。
気持ちの面で育児に疲れてしまったのか、ちょっとしたことでも「またそれやったよ😫」や「1人で遊んでよ😖」「そんな事で泣かないでよ😫」と思う事も増えてしまいました。
子供達が可愛い、もっと遊んであげたり向き合いたい。という気持ちはあるのに毎日今日も1日一緒か。と思い自分が楽な遊びを選んでしまいます。


主人は当直の日も多く月の半分は丸一日ワンオペになります。
家事の方が好きで家が片付かない事にもストレスになってしまう為、初めは無理のない程度で週2.3上の子が幼稚園に行っている間だけ働こうと考えています。
たまたま託児所付きの条件に合う求人にも巡り会えたのですが、我が子は可愛いのは確かで....自分の都合で1歳になったばかり可愛い盛りの子を預けてもいいのか悩んでいます。


同じように子供と少し離れたいのがきっかけで働いた人いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は育休中ですが、お金の問題よりも、日中子供と離れる時間が欲しくて復帰しようと思っています。それは産む前から思っていました。
同じ職場にも「1日子供と二人きりは無理だから。大人と話したい。」と働いてる人多いです。

義母には、母親なら子供の成長見たいものでしょう?などと言われますが、専業主婦をやって一生懸命に子育てしきったからこその価値観だろうなと流しています。

少し離れるからこそ、一緒にいる時間を充実させられることもあると思いますよ🙆

mayuuuu

娘が2歳の時に家で見るのが嫌で、幼稚園に早く入れてパートしてましたよ!
全然ありです^_^