※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供にネガティブな言葉を避けたいけど、言うことを聞かない時、なぜ理解してくれないのか悩んでいる。触らないように言ったのに、触ってしまいイライラする。

子供に、ネガティブな言葉は言わないほうが良いと分かってはいるんですが…
何回、何万回⁈注意しても聞いてくれないので、何で分かってくれない?何でママの言う事聞いてくれないの?等言ってしまいます。
パン屋さんで触っちゃダメと言ったのに、触って、まじ引っ叩きたくなりました😭別に食べたくないパン買いました😔

コメント

はじめてのママリ🔰

ぜんぜんネガティブな言葉じゃないです、大丈夫です。
パン屋さんとかは極力行かないか、話分かるまでは抱っこひも(靴脱がして)で拘束してましたね…

うちの子はあまりお店のものを触ったりするタイプではなかったんですが、小さい頃から「それはお店のもの」「もし壊してしまったら買わないといけない、つまり本当に欲しいおもちゃやお菓子を買うお金がなくなるし、最悪今あるお気に入りのおもちゃを売りに出さないといけないよ」ということを徹底して言っていました(笑)

下の子はまだ赤ちゃんなんですが、上の子よりずる賢い感じがするので、なんだか苦労しそうな雰囲気です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですかー⁈なんか救われました🥺
    ほんと、拘束するのがベストなんですけど笑

    私も現実?を言い聞かせわわしてるんですが、なかなか…
    ご飯ダラダラ食べたら、ご飯の後遊ぶ時間無くなるよ等

    下のお子さんは上を見てますからね😆要領良くなるのかな笑

    • 5月25日
まみまみ

わかります😭
私もつい言ってしまいます…
そしてまた言ってしまったと後で後悔してます💦
でも悪いことは悪いと教えないといけないので難しいですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!!
    ちゃんとして欲しい!という強い願いがこもりすぎて笑
    お子さんと我が子、同じ年齢です!
    そう言う時期とは思いつつ…怒っちゃいますよね😭

    • 5月25日