※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4月入園を考えている方が、保育園の見学は11月の頭に行うことが一般的です。事前に候補の園をピックアップし、来月からホームページで比較すると良いでしょう。

保活経験者の方、申し込みの何ヶ月前くらいに保育園の見学をしましたか?
1歳4月入園を考えていて、昨年と同様なら申し込みの時期は11月の頭です。

また、見学前の事前準備として何かやったことはあるか、見学の際はどのようなことを確認したか教えていただきたいです。
候補の園はピックアップしてあるので、来月あたりから各園のホームページをチェックして特徴など比較しようかなとは思っています。

(保育園に入れるのがまだ先のことなので、なかなかやる気が出ません…)

コメント

nana

今年の9月入園を目指して保活中です!
今絶賛見学中で、2件終わって、あと2件来週みてきます!

見学前にYouTubeで保活調べて聞いたほうがいいことや見るべきポイントまとめました!!
実際の見学では、先生のこどもへの接し方や、保育園内の綺麗さなどみてました!

あと、これは参考にはならないかもですが、、、
園長先生が案内してくれたのですが、どのクラス行っても園長先生が大人気で、園長先生も保育に参加しているのが目に見えてよかったです🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    園長先生が保育に参加しているのは安心できますね!
    YouTubeでも保活について調べてみたいと思います!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

必ず自治体のルールを確認すること!私割と保活マニアですが😂
ママリみてると同じルールの自治体ってないです!点数の付け方、ボーダーライン、書類の書き方全て自治体に要確認です!
見学の準備は、保活チェックリストをダウンロードして持って行きました。笑
私は保護者負担になりそうな事を積極的に質問しました。6年間、下の子もいたら10年くらい通う事になるかもなので毎日の負担が少ない園が良かったです!
実際には受からず、オムツ持ち帰り、お昼寝布団毎週持ち帰り、PTA活動あり、キャラクター❌、園庭小さい、荷物多い園に通ってます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自治体のルールをしっかり確認します!
    保活チェックリスト調べて参考にしたいと思います!
    保護者の負担が少ないというのも大事ですね!

    • 5月25日
ママリ

私は申し込み開始の2ヶ月くらい前から下調べや見学を始めました☺️
見学のタイミングは候補の園がいくつあるのかにもよりますかね?
1日ひとつの園しか行けないと思うので、申し込みまでに全て行き終えることができるよう計画的に…… って感じでしょうか🤔
うちは最終的に7園に絞って、夫と見学に行きたかったので、夫の休みに合わせる必要があり、3週間かけて7園を見学した気がします😌
(車で20分程度が最優先条件で、まずは候補が15園程度。その中からHPなどをみて7園までに絞りました)

見学の際に質問したことは、
・紙オムツor布オムツ
・平日は仕事が休みでも預けてOKか
・保護者参加の行事
・保護者会役員になった際の役員会の頻度やする事(行事手伝いの有無とか)

重要度は低いので私は聞きませんでしたが、オムツの持ち帰りの有無、用品(お道具箱など)の購入に総額いくらかかるか、布団は園の貸出か、アレルギー食も対応しているか、外遊びの頻度などを聞く人も多いです😌


見学の際に見ておいた方がいいのは、
・保育士の様子(子どもへの接し方や言葉遣い、子どもが保育士を慕い懐いているか)
・園が清潔に保たれているか(棚の上に物が溢れていない、廊下が散らかっていない) →危機管理はもちろん、整理整頓ができないくらい忙しい=保育も余裕がなさそう
・子どもの製作物は全員が似たような作品になっていないか→保育士がかなり手伝っているあるいは保育士の理想の形になるよう指導してしまっている
・保育士の年齢層→20代ばかり=激務やブラックで辞める人が多い

こんなかんじです!

上の方も言っていますが、園長が子どもたちに好かれている、園長も保育に参加しているところはいい園が多いと思います☺️
園長が保育に参加してない園は、保育士さんがかなり苦労しているだろうなという印象です…… 園の内情をしらないくせに保育に口は出してくるみたいな🫢
(現役保育士なので色んな園の内情をよく耳にしますが、そういう園多いです笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    距離的な面で今のところ候補は6園なので、3週あれば見学できそうな感じですかね!
    質問したことや見学時に見られたこと詳しく教えていただいてありがとうございます!参考にさせていただきます!
    園長先生が保育に参加しているのはポイント高いんですね!

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    保育園で行事がある日や他の人と見学が被ると難しい(1日1,2組が上限だと思う)ので、見学期間に余裕を持つに越したことはないです👏🏻

    園長が保育に参加してなくても良い保育をしている園は多いですが、やはりブラックかつ激務で保育士にストレスが溜まりやすく仕事に追われ疲れてる=保育に余裕が無くなる、はあるあるかなと🥹
    保育士がいきいきと仕事できてる環境かはポイント高いです◎

    私も保活やる気が出なくてかなりギリギリで始めました🫠
    ママと子どもだけのことじゃないので、ちゃんとパパにも保活させましょう💪🏻 ̖́-
    うちは私が保育士なこともあって、「○○(私)の方が詳しいし任せるわ」って感じで、今も保育園関連なにもしません😇

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!余裕を持って見学の予定を組みたいと思います!

    なるほど!
    見学の際は保育士の方の様子もしっかり見てこようと思います!

    やる気出なくてギリギリになりそうなので、パパにも協力してもらいつつ来月から下調べ始めます!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

7月〜9月くらいに10園ほど見学しました!
夏暑いので早目のほうがいいですよ〜🫠
園によっては見学予約埋まっちゃうところもあります!
逆に9月〜しか見学しないところもあります😅

私は持ち物とかお迎えとかはこちらの都合でどうとでもなるので、
園の雰囲気重視しました!
部屋が明るいとか先生の感じが良いとか…もはや直感レベルです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    真夏は避けて見学した方が良さそうですね!
    各園の見学のスケジュール確認して、早めに予約したいと思います!
    園の雰囲気大事ですね!

    • 5月25日