
場所見知りや人見知りが激しいタイプの子のお話伺いたいです🙇♀️うちの…
場所見知りや人見知りが激しいタイプの子のお話伺いたいです🙇♀️
うちの子は新しい場所や人などで泣きはしないのですが、私にべったりくっついたりしがみついたりします。
自宅保育中で、実母からはいろんなところ連れ出して場慣れした方がいいと言われますが、新しい場所連れて行くとべったりくっついて顔が固まってしまいます。
子どもにはしあわせに楽しく過ごして欲しいのですが、明らかにしあわせではない様子、、
それでも連れ出した方がいいのか悩んでます。
自宅にいるときはニコニコしたりとてもかわいいです。
お散歩はしたがるのですが、ベビーカーなどでお散歩しても表情は険しいです、、
0歳児の頃からこんな感じなので、時期的なものではないと思います。
自宅だけで過ごせたら気は楽ですが、この先保育園に預ける予定もありますし、ずっと自宅ばかりで過ごすのも良くないのかなぁ?と思います。。
どんな風に接してあげたら良いのか、アドバイスいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ママリん
息子が場所見知りする子で、4月から入った保育園も慣らし保育は結構大変でした🤣
いろんな所に連れ出すのも良いと思いますが、私は新しい所に行ったら慣れるまで何回か連れて行ったりしてました!「新しい所も慣れればこんなに楽しいんだよ」みたいなのが分かるようになれば良いなぁと思って😊
毎回目新しい所だと大人でも疲れちゃうので、新しいところや見知ったところを織り交ぜつつ過ごしてますよ。
場所見知りが改善したかはわかりませんが、いろんなやり方があると思うのでご参考程度に…😊

ママリ
場所見知り人見知り激しいです!(私の遺伝だと思います😂)
8ヶ月頃から始めたベビースイミングでは最初しばらくは行くたびにずっと泣いてました🤣でも5〜6回通うとどんどん泣かなくなってきて少しずつ楽しめるようになりました。
児童館へは11ヶ月頃から行き始めましたか泣きはせずとも行くたびに固まってしまい動かない、遊ばない。笑 こちらもだんだん慣れました!
今は児童館の1歳だけのグループで週1活動するというのに参加してますが、最初は泣いてたけど今は笑って遊んでますよ!
慣れしかないと思うのでひとつの場所でしばらく続けて慣れたら次、みたいにいろいろ経験していくといいかな〜って個人的には思ってます😊
コメント