※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ca
ココロ・悩み

1歳半の男の子が自分の思い通りにならない時の行動について悩んでいます。保育園でも同様の行動が見られ、怒りのコントロールが難しいようです。どうしたら良いか考えています。

1歳半の男の子の思い通りにならない時の行動について質問させて下さい。
4月から保育園にも通っていますが、1歳過ぎたころから自分の思い通りにならないと(お腹が空いてるのにすぐ食べ物がもらえない、自分が欲しいおもちゃをお友達が持ってる等)自分の髪を抜こうとしたり、おもちゃを持ってるお友達の髪の毛を引っ張ろうとしたり噛もうとしたりすることがあります。自分の髪はたまに抜けたりもしてて薄くなってしまわないか心配ですし、保育園でお友達にケガでもさせたらとヒヤヒヤします。保育園では先生がみてくれてるとは思いますが。怒りのコントロールが上手く出来ないのかなと思うのですがどうしたらいいのか日々悩んでいます😣

コメント

ままり

一緒です🥲
保育園の先生にも「最近噛みつきが始まったみたいで…」と言われました。。
聞いたところ、やはり自分の思っていること、やりたいことをやれないとか、言葉で言い表せないから、噛みついたり、引っ張ったりという行動になってしまうようです。
でも言葉が話せない月齢なのと、保育園に通いだし新たな生活になれようとして多少ストレスがかかってるのも関係していて、成長の過程で普通にあるものだから気にしすぎはよくないと言われました。
対応を聞いたところ、言葉が話せないその気持ちを親が言葉に出して代弁してあげるとよいと聞きました😃
「まだ、お腹空いてるんだね」「まだ遊びたかったよね」「これが欲しかったんだよね」など。
うちの子は感情のコントロールがあまり上手じゃないんだろうな、と思っていたのもあったので、先生にきいた方法で子供と接するようにしてます!

  • ca

    ca

    ご回答ありがとうございます!とても参考になりました😭
    言葉が話せないその気持ちを代弁してあげることが大切なのですね。私も意識して子どもと接しようと思います。

    • 5月25日
  • はる🌸

    はる🌸

    こんばんは!保育士してる者です!
    1歳半のお子さんは、自我の芽生えも始まり中々思い通りにならないと相手を傷つけたり、手が出たりしてしまう事はよくあります😿うちの保育園でもよくありました💦
    「これはいけないよ?」「お友達を噛んだら痛い痛いだよ?」など声掛けして伝える事を意識して関わるといいと思いますよ🙂

    • 5月25日
  • ca

    ca

    ご意見ありがとうございます😊
    あんまりまだ伝わらないだろうなと思ってたのであまりしていませんでしたが、声掛けして伝えることを意識していこうと思います!

    • 5月26日
  • はる🌸

    はる🌸

    ぜひそうしてみて下さい✨

    • 5月26日
はじめてのママリ みゆき🔰

言葉で上手く伝えられず
手が出てしまうんですよね😭
息子もそうでした💦
息子の場合は洋服を引っ張ったりお友だちを押してしまったり…🥺💦
その都度、
お友だちが痛いこと、危ないことなど言葉で伝えるようにしました😣☀️
月齢と共に減っていく行動ではあるので、見守りながらその都度伝えたら良いのかなと思います🤔🙇‍♀️
お互い子育て、頑張りましょうね😊🌼

  • ca

    ca

    ご回答ありがとうございます!
    言葉で上手く伝えられないから手が出てしまうんですね😭
    はい!色々と悩みも出てきますか子育て頑張りましょう😊

    • 5月25日
ぶりえ

毎日育児お疲れ様です😊
1歳半の自我と癇癪、すごく良くわかります。うちの娘も今の所、その時期あたりが一番ひどかったです。

うちは自宅保育だったのですが、外出先などで思い通りに行かないとものすごい声で泣きました💦なので逆に保育園や公園など避けてました…。言葉も遅めだったので余計に思いを伝えられず癇癪だったんだなと。

こればっかりはもぅ…時が解決します…としか言えないです、すみません…。今も泣きはしますが、2歳前くらい言葉が出てきてからだいーぶ落ち着きました。
保育園はもう子供同士お互い様な部分もあると思いますし。

あとは無関係かもしれませんが、私自身イライラして当時の娘にきつく当たってたかもと思います。少し成長してからですが場所見知り(?)癇癪を発症した際にそれに思い至り、事あるごとに抱きしめたり大好きと言いまくっていたら少し落ち着いた気がしないでもないです。気のせいかもしれませんが(笑)

  • ca

    ca

    ご回答ありがとうございました!
    本当自我と癇癪に最近悩まされてます😭
    そして時が解決すると聞くと、今だけだから頑張ろうと思えます😊癇癪起きた時に抱きしめるもやってみますね!

    • 5月25日