※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
雑談・つぶやき

子育てと働きの影響で将来の健康が心配。昔のようなゆったり子育ての時代に戻れるか不安。

昔から一定数いるとは思いますが、子供が小さいうちから働きに出る事で将来寿命が短くなるとかないんでしょうか?
その前に更年期が酷くなるとか…

私たちの親世代50〜60代は専業主婦も多い世代ですよね?
もちろん働いてる親もいるので半々くらい?

今はほとんどが子供産んだら0歳1歳から保育園、3歳まで家で見てそこからパート。とか何かしらみんな働いてますよね?
この弊害って何十年後とかに体に現れたりしないんでしょうか?私は30歳、4歳5歳男の子いますが、夜寝れなかったり、急に髪が抜けたり、口周りのニキビ酷くなったり、性欲ゼロになったり、ホルモンバランスの乱れをものすごく感じてます。今から更年期怖いです。

女性の身体って本来か弱い作り(男性に比べて)って感じするし、共働きのママは睡眠足りてなさそうだし、そういうのが今後どこかでガクッとこないのかな?と気になります。

大昔は女性達は子供産んで周りの女性達みんなでお話ししながら育てて、男性は外で狩り(仕事)みたいなイメージですが、体の作りも近年は変わってきてるんですかね?そうは思えないんですが…

子供産んで早々に睡眠不足状態がずっと続くとか、仕事家事育児のストレスとか、なんか私たち世代が50〜六十くらいになったときなにか弊害が起きないんですかね?

原始時代に憧れがあります😂子供産むのにお金とか関係なく、女性たちで固まってみんなで育児。悩みも共有できたり先輩ママがいろいろ教えてくれて、仕事はご飯の支度ぐらい。男は狩りに出かけてて家にはいない。ちょっと良い獲物捕まえてきたらみんなでお祝い🔥みたいな。笑
勝手な妄想ですが🤣ゆったりのんびり子育てできそう〜
現代の子育て支援センターがそれかな?と思ってます。子連れの女性たちで集まる場所。
いつか働かなくてもゆったり子育てできる時代がまたくるんでしょうか?働きたい女性は全然働いてもらって!ただ、圧倒的に子供が小さいうちは働かず育児をゆったりしたい人の方が多いと思うんですよね〜

この弊害が怖いです〜

コメント

みぃ

私は看護師なんですが、看護師は寿命短いとはよく言いますね~。ストレス、夜勤、残業だらけ、食生活は乱れまぁ納得ですが😇

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    看護師さんの寿命が短いと言われてるんですね😢本当に本当に立派なお仕事なのに。いや、だからこそですかね。
    それを聞くとやっぱり女性は肉体労働や精神的ストレスで寿命が短くなる事もあるんですね💦
    女性の身体は本来肉体労働に適してないって事なんでしょうね😭

    • 5月24日
はじめてのママリ

確かに仕事によっての弊害はあるかもしれませんよね…

でも仕事してなくても家にいて子供と四六時中いるストレスだったり、夜更かししてスマホいじったりお菓子やスイーツ食べてお酒飲んだりしてる方とかもかなりいると思うので、仕事しててもしてなくても今の時代を生きてる人は将来色々とヤバいかもしれませんよね…😨
って自分で言ってて怖くなりました笑笑