※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

35週、36週で出産の場合、赤ちゃんと一緒に退院できない可能性があります。クリニックで出産後、大きい病院に搬送されることもあります。通っているクリニックで一緒に退院するのは難しいかもしれません。頑張ってください。

35週、36週で出産の場合は赤ちゃんと一緒に退院できないのでしょうか?またクリニックで出産の場合大きい病院に搬送になりますか??

35週なのですが、最近お腹が張りやすいのと前駆陣痛がありお股辺りを頭でグリグリ押されていて早く産まれないか心配です💦

出来れば通っているクリニックで一緒に退院したいんですが難しいんでしょうか??

コメント

そら

生まれたあとの赤ちゃんの体重や呼吸状態によるかと思います💦
うちの子たちは36w4dで2000gくらいで生まれ、初日は大丈夫でしたが哺乳反射が弱く低血糖になってしまったということでNICUに行きました(大学病院だったため、NICU併設でした)。
2週間程で退院できましたが、やはり週数が早かったり体重が少なかったりすると短期間でも経過観察になる可能性はあります。
搬送になるかどうかは、赤ちゃんの容態とクリニックがどれくらいまで対応できるか次第ですが、大きい病院なら対応できる幅が広いので何か問題があったら最初から搬送になるかもしれないですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそういう時のために大きい病院の方が安心は安心ですね😮‍💨
    前回総合病院だったんですが、引っ越して近くのクリニックでの出産になるので、どうなるんだろうと気になりました💦
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
✩sea✩

3人目の時、張りが酷いと感じたので産婦人科に行ったら、即入院になりました💦
夜中だったのですが、看護師さんから「赤ちゃんに何かあったらどうするの!?早く来てください!」と言われました💦
一緒に退院したいのであれば、37週までお腹にいさせることが何よりも大事だと思うので(入院中に、看護師さんに「37週まではお腹にいさせて!」と言われました)、まずは産婦人科に相談した方がいいと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前回の検診の時から前駆陣痛があって、先生に伝えたんですがずっと続かないなら気にしなくていいと言われて深掘りしなかったのを後悔してます💦
    せめて頸管長を測って貰えばよかったです。。。
    上の子も抱っこ抱っこで、普通に動き回っていたのでツケが来ました。あまりに酷いようなら電話してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

36週すぎてて生まれた子に問題ないと判断されれば一緒に退院は可能ですが
35週だとほぼ無理だと思っておいたほうがよいです💦

体重よりも週数を重視するので
どちらも早産ですし
生まれた時の状況次第です😭

うちはもっと早い時期での早産だったので当たり前にNICU入りましたが
1週間だけ入ってて退院していく子とかもいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり35週だと厳しいですよね💦
    まだ35週入ったばかりなので、もう少しお腹にいて欲しいところです。上の子も張りがあったんですが、結局予定日超過で出てきたので、どうなんだろうと様子見していましたが、あまりにひどければ病院に電話してみます!

    • 5月24日
りんご

3人とも36週で小さ目に産まれましたが3人とも母子一緒に退院しました🙂
ただし、体重チェックするためにこまめに産院に行ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    36週だと一緒に退院出来ることもあるんですね!!
    あともう少しお腹にいてくれるように安静に過ごしたいと思います💦
    ありがとうございます♡

    • 5月24日