※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の大きめ女の子で、体重が成長曲線ギリギリ内側。原因は授乳や添い乳、家が狭いこと。同様の経験者の対策を知りたい。離乳食は2回食で、完母です。

8ヶ月なりたての女の子です。
今8.9キロで大きめです。
まだ成長曲線の体重はギリギリ内側で、動くようになるから大丈夫!と言われていますが、このままいくとはみ出してしまうのではないかと心配しています。

恐らく原因は
・外出前や、外出時に念の為授乳してしまう(不用意になってしまっていないか)
・夜間2時間〜4時間に1回起きるので、都度添い乳で飲ませてしまう
・家が狭いため満足に動けていない(ずり這い)
・グズグズ言うと何もできないので、すぐおんぶをしてしまう

同じように大きめの方、何か曲線からはみ出さないような対策をしたことはありますか?

ちなみに
離乳食は2回食で、あまり食べすトータル大さじ1+小さじ1程度です。
完母です。

コメント

はじめてのママリ🔰

曲線キワキワの子ですが、気を付けたことは無かったです!
ミルクもご飯も気の済むまでどうぞ!とやってきました。

「1歳になって歩くようになったら体重増えなくなるよ!」と周りから言われていましたが、歩くほどに食べてました🤣
1歳半くらいを境に体重増加が停滞してきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    体重オーバーすると指導が入るからって聞いて怖くて💦
    少しくらいならいいと思ってそのままにします笑
    安心しました!ありがとうございます✨

    • 5月25日
うにこ

娘が8ヶ月頃に同じような状況でした。
成長曲線の体重はずっと上スレスレ(時々出ちゃう)、ずり這いせずに10ヶ月くらいまでローリング移動、卒乳は1歳10ヶ月です。
ムチムチではありましたが、歩くようになってからは上スレスレキープしながらも少しずつスッキリしていました。
おやつをお菓子にするのはやめたり、公園によく行くようにしていましたが、体重と身長のバランスが近くなってきたのは5歳くらいからです。
運動系の習い事をする様になったのが1番の理由かもしれません。
とりあえず、今まで肥満判定は受けていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳で落ち着いてきたのですね!体重増加少なくなるよ〜って聞いてましたが、長い目でみたほうがいい場合もありそうですね💡
    肥満判定受けていないとのこと安心しました!ありがとうございます✨

    • 5月25日
ふーちゃん

上の子は3600グラム超で産まれて、見事にずっと成長曲線はみ出てました!
生後半年で10キロあり、離乳食もなかなか食べないのにずっとはみ出してて心配してましたが、年中さんの今、全然太ってません☺️
はみ出してたのはもはやネタ🤭
よく食べるし、よく動くし、よく寝るし、心配なく育ってくれてます✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!すごいムチムチべびちゃんだったのですね!
    でも今は太っていらっしゃらないと聞けて安心しました!
    よく食べて、よく動いて、よく寝てくれたら、それが一番ですね🥰
    ありがとうございます✨

    • 5月27日