※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱が出て2日目は予防投与の対象になるのか、様子を見るべきか相談です。

ダイアップ予防投与について

先月と先々月と2度ほど熱性痙攣を起こしたため、次回より熱が出た際には予防投与をすることになっております。
昨日保育園より37、8°の熱があると言うことで早退しました。家で様子見していましたが、37、0-37、5°の微熱といった感じで本人は元気で食欲もありました。
本日は36、8°の平熱なので保育園に行きましたが昼前に38、3°あると呼び出しがありました。家に帰ると37、3°だったのですが今昼寝から起きると38、3°ありぐったりしています💦
予防投与は熱が出た初日に投与するものだと思いますが、これは熱が出て2日目とカウントしますか😭?様子見ますか?

コメント

ママリ

ダイアップを5歳で卒業しました。
10ヶ月の時に初めて痙攣をおこしました。
4回ほど痙攣を経験してます。
38度以上でたらすぐダイアップいれてましたよ。
私なら様子見せずすぐ入れます。

ママリ🔰

37.5度以上で使用指示だったので37.5度の時に入れてました!
今日は2日目ですが、38度超えてるので今と8時間後と私なら使います。