※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

税扶養について教えてください。子どもの税扶養を妻にすると非課税になるとのことです。所得が95万円程度で、自治体によって金額が異なるため、83万円以下で申告しても非課税にはなりません。

税扶養について教えてください🥲🥲
子どもの税扶養を妻側にすると非課税になるとのことで、、



私が今年産休•育休所得予定で所得額が95万程の予定です。

住んでる自治体に問い合わせたところ、83万以下で申告すれば非課税になるとのことだったんですが、この場合申告しても非課税にはなりませんよね??


よくママリで100万以下、156万以下ならと目にするので、、
↑これは市町村によって金額異なってきますよね??

コメント

優龍

給与収入だけで総支給100万以下ですか?
手当は含めません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100万以下になる予定です

    • 5月24日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    子供を入れなくても
    元々非課税です。
    それに今年は
    定額減税があるので
    旦那さんの方に税扶養に入れていた方が良いと思います。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    そうなんですね😳!てことは、役場の方が言う83万以下と言うのは誤りになりますでしょうか??

    定額減税がある場合は、やはり夫側で入れてた方がいいんですね!

    • 5月24日
  • 優龍

    優龍


    所得

    収入の
    意味合いが違うんですよ。
    給与収入だけだと
    90万以下なんですよね?

    だから
    役所の人は
    所得と言ったのだと思います

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    すみません、私てっきりしてました😭
    収入が95万程で所得額が40万でした😭💦

    • 5月24日
  • 優龍

    優龍


    それなら
    そもそも非課税なので
    子供を入れるまでもありません

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    なるほど!そうなんですね🤔!
    いろいろと教えてくださりありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 5月24日
ママリノ

お子さん一人ですかね?
収入が95万じゃなくて所得が95万で
役所で83万以下と言われたなら非課税にはならないです💦

市町村によって異なります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子ども1人です!
    ですよね😭他の市町村の方みると、もう少し金額が高かったため、83万以下と聞いてそんな低いの?!と驚いてたんですが、、
    役場の方が言うならそうですよね!ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 5月24日
  • ママリノ

    ママリノ

    所得と収入は意味が異なるから
    所得なら83万以下って言ったんだと思います。

    子供1人で税扶養非課税になる年収は138万くらいです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、私てっきりしてました😭
    収入が95万程で所得が40万ほどでした😭💦


    てことは、年収138万程度以下なら申告すれば非課税になる認識で当たってますか??それとも申告しなくても元々非課税になるのでしょうか?

    • 5月24日
  • ママリノ

    ママリノ

    お子さんを税扶養に入れなくても、非課税です。
    今年は、ママリさんが旦那さんの税扶養に入ることで
    配偶者控除が受けられると思うので
    年末調整で書いてもらってくださいね。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!🤔🤔
    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 5月24日