
訪問看護で働くママさんについて相談です。基本的な看護技術はありますが、1人で判断するのが不安です。
看護師の転職先についてです!
以前は総合病院に勤めており、消化器外科と緩和ケアの経験があります。経験年数は10年以上で病棟で夜勤もしていました。
上の子が小学生になり夜勤のないところで働きたいのと、暦通りのお休みが欲しくて前職を退職しました。
次の転職先は訪問看護を考えています。
訪看で働いてるママさん実際に働いてみてどうですか❓
子供は小学生(低学年)、年中、0歳です。
基本的な看護技術はできますが、お宅にお邪魔して1人で判断しなくてはならないことなど少し不安です😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
訪問看護師です。
事業所によると思いマスが急な休みも取りやすいです!
早退や遅刻もしやすく中抜けなどもしやすいです。

はじめてのママリ🔰
来月から新しい職場に転職します。
転職活動してて、訪看や訪問診療いいかも?と思ったんですが事業所によってかなり違うみたいで💦
オンコールを免除してくれるのか、あとは残業がある事業所もあるし突発的な休みは困るというところも結構あると言われました。
現在同じ職場に訪看から来た人が居るのですが残業40時間くらいあって無理で転職してきた、と言っててお話聞いたらブラックなところも多いので気をつけた方がいいですよと🫣
結局療養系の病院に転職することにしました😵
-
はじめてのママリ🔰
訪看たどオンコール問題もでてきますよね💦
勝手に訪看は残業ないと思ってました😅
入ってみないと見えない部分ってたくさんありすよねー💦
私実は転職することが初めてで、毎日求人みては決めきれずにいます😅
療養病院の決め手は何だったんですか❓- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
事業所によるみたいで本当入ってみないとわからないですよね😣
ホワイトなところだったらいいんでしょうけどね‥💦
病院が綺麗、夜勤1回〜OK、月の残業30分、年収520万〜、幼稚園まで10分以内、離職率が低い、というところです!
いまの職場は残業6.7時間と言われて入職したんですけど、実際残業しても残業代付けてないので‥‥残業少ない!ってうたってますけど実際もっとあるっていう感じで😭- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜❗️全ての面において魅力的ですね☺️
離職率が低いことが1番説得力あります❗️
やはり子育てしていると残業は難しいですよね🤔
知らないだけでブラックなところってたくさんありそうですね💦- 5月24日

はじめてのママリ🔰
訪看で正社員で働いてます!
産休育休あけて春から復帰しましたが、オンコール免除ないので他社員と同じ回数してます🥲
育休明け初社員なので特に免除制度なく、正社員だからやってねって感じでやってます。
時短は1時間だけとってます。
残業はあっても10分くらいで、保育園の洗礼で急に1週間休みましたがシフト調整はしてもらえました🙏
上の方にもあるような、コール免除とかあればいいですが、子どもが小さいうちのオンコールは家族の協力が相当ないと厳しいです💦
病棟経験10年以上あるのであれば、技術知識的には大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
オンコールは月に何回くらいですか❓その中でも訪問の必要性などは自分1人の判断になりますよ😅
ちなみに普段の訪問はプライマリー制度みたいに同じ患者さんを見る感じですか❓- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
コールは月5回位です
うちの会社はプライマリー制度ではなく、色々な患者さんのところ交代で回りますが、大体同じ患者さんです。
コール来た時になるべく色々な患者さんに関わってた方がわかるからです。- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
週1は回ってくるかんじですね❗️
夜間の出動などもあるだろうし、慣れるまでは家庭との両立も大変そうですね😟
なるほどですねー!確かに色々な患者さんをみていた方がオンコールの時はいいですね!
育休明けでの復帰でお子さんもまだ小さいと思いますが、お仕事続けられそうな感じですか❓- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
スタッフはみんな面白くていい人で仕事自体は好きなのですが、私が育休中にコール番のシステムが少し変わって正直子どもいる人は働きにくくなりました💦
小さい子いてもコール番回数減らしてもらえるとかもないです。
長くは続けられないなって感じてますし、辞めたいです😂
でも、もう1人子ども欲しいので産休また入って戻って少ししたら辞めようかな思ってます💦- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね❗️
すごく参考になりました😌
子育て世代がスキルアップもしながら働ける環境増やして欲しいですよね😭
ありがとうございました❗️- 5月24日

haaaachan
訪看で働いて4年目です!(子供は2年、年長、1歳児クラス)
融通はきかせてもらえること多いです!ただ、お互い様なので誰かが突然休んだ時には自分も休んだ人の分の訪問担うので残業になることもあります!
あとは計画書報告書は毎月期限までに作成しないといけないのでそれで残らないと終わらないこともありますね🤔でも私は残業時間月で言うと1桁時間ですね🙋♀️(多いのは2-6時間以内くらい)ちなみには私はオンコール無しの契約で土日祝も完全に休みです!
やはり1人で判断するのでアセスメント力は問われます💦初めましてで搬送した方いい病状なのか、普段の姿見てなくても判断しないといけない事もあるので🤣
-
はじめてのママリ🔰
計画書や報告書などがあるんですね🤔
訪問は1日に何件くらいですか❓
病棟とかに比べるとやはり残業時間も少ないですね😌
確かに初めましてで搬送までのアセスメントは難しいですね😅
子育てしやすい分野にシフトしたい反面、医療現場からは離れたくはなく悩んでいるところです😅- 5月24日
-
haaaachan
1日5件~多くても6件ですね!
残業時間は圧倒的に少ないですし、私が働いてるところは1分単位で時給発生するのでしっかり働いた分は頂けます(大学病院時代は今の6-7倍くらい残業してたのにほとんど残業代貰えなかったので…)
私のいる事業所は医療処置も結構多いので、技術的にはもしかしたら大学病院と同等くらいにやってるかもしれないです😂- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
1件あたひの訪問時間は1時間ですよねー❓
5-6件であれば、移動時間も含めてほぼほぼ外に出ている感じですね❗️
残業が少ない点はすごく魅力的です!でも事業所によるんでしょうね😅
ちなみに在宅での医療処置は例えばどんなことをしているんですか❓- 5月24日
-
haaaachan
多くは1時間訪問ですね〜
私が主に行ってるのは
静脈ルートキープ
点滴麻薬管理
内服麻薬管理
皮下ルートキープ
在宅点滴のポンプ管理
カンガルーポンプ管理
CVポート針交換 包交
腎瘻包交
私は担当に居ませんが、腹膜透析包交
褥瘡処置
摘便 浣腸
インスリン注射
内服セット
とかはもうスタンダードであります
あとはリンパマッサージであったり、リンパ以外のマッサージやリハビリ指導なども医療行為ではないですが多くあります🤔- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
結構色んなことをするんですね❗️
詳しく教えて頂きありがとうございます😌
参考にさせてもらいます♪- 5月24日
はじめてのママリ🔰
やっぱり事業所によりますよね😟
夜勤ないことが魅力的なので検討してみます❗️
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの事業所は正社員でも子供が、小学校2年生まで短時間勤務可、オンコール免除です!
はじめてのママリ🔰
小学2年生までの短時間勤務はすごく魅力的ですね!
理解のある事業所さんなんですね😊
私もたくさん情報を集めてみます☺️