※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供がいて、一人っ子か第二子を歳離れで考えていますが、経済的に余裕がなく、祖父母の協力もない状況で悩んでいます。

第一子に発達障害があり、選択一人っ子を決めた方、または、第二子を歳が離れて出産された方いますか??

祖父母の協力はありません。
基本的に一人で対応しています。

どこかで二人目に憧れている自分もいて、
無事に産まれるとも限らず何か入院になった時など
息子のことを考えると止まってしまいます

経済的にあまりゆとりがある方ではありません

コメント

はじめてのママリ🔰

知的障害ASDあり両家両親遠方です。
キャパ問題、経済的な問題もありひとりっ子になりました。
もう一人生みたい気持ち分かります!あの新生児のふにゃふにゃを抱っこしたい願望女の子をうみ育てたい願望もあります!
でも現実問題難しいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャパ問題、経済的な問題内容は違うと思いますが同じ感じです。両家も協力もないです。

    ふにゃふにゃの新生児や女の子に憧れはありますが現実問題無理だなと思っています

    • 5月26日
まろん

我が家は一人っ子です。

ママリ

まだ診断はついてない傾向ありの子いますが、今のところ一人っ子です。
5歳前に今ならいけるかもと2人目妊活しましたが、その間もずっと迷いあり、できなかったのもあり多分一人っ子にすると思います。
お世話好きな子なので、お兄ちゃんになった姿も見てみたいですが、それ以上に2人目も障害ある可能性考えると…積極的に挑めません🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    一人目で発達障害があると二人目もある可能性がある。もしかしたらそれ以上かもしれない。病気などで難病かもしれないとか思うと息子を見ながらその子の子育てはできるかと思うと正直できないと思っています。
    選択一人っ子を選びたい気持ちとどこか、二人いる人を見るといいなと憧れている自分がいます

    • 5月26日