※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の叫び声が激しく、機嫌が悪い時が多いです。昼間は寝室で眠ることが難しく、リビングで遊ぶことが多いです。同じような経験をした方がいるか心配です。助言や優しい言葉を求めています。

娘の叫び声について。
ここ最近似たような投稿させてもらってます😫

来週8ヶ月になる娘がいます。
ここ最近本当に娘の叫び声がすごいです😔
機嫌も良い時の方が少なくて、相手しないとずっと叫んでます😔
抱っこすれば泣き止む時もあれば、そうでないときもあり。
特にリビングにいると、私が台所にいたり洗濯を干したりご飯を食べたりして、遊んでくれないと思っている?のか特に機嫌が悪くなり叫んでます😢
最近になり、昼間も寝る時には寝室で部屋を暗くしてないと寝なくなってしまったので、寝室にいますがリビングにいる時の時間が私の中でしんどくなってきてしまっているので、寝室で眠くなるまで遊んでいることが多くなりました😟
寝室にいる時は私も基本的にそばにいるので構わないと叫んだりしますが寝室にいる時よりはマシです😢
同じような方っているんでしょうか、、。😭
もちろん個性があることは承知ですが、みんなこんなに叫んだりするもんなんですか?😖
いつまで続くのかもわからないし、毎日しんどいです😭

アドバイスとか、優しい言葉もらえると嬉しいです😭

コメント

もか

上のこのときは寝室で過ごすこと多かったです!寝かしつけても寝ないし、つかまり立ちとでかけて床に頭打つとかも多かったので布団の上なら大丈夫だしと。笑
今二人目もとーーーっても叫びます。後追いもありすこしでも離れると大泣き😇けど下の子につきっきりは無理なので泣いてても大丈夫よ〜、ままいるからね〜と声掛けしてやることやっちゃいます😂

うちは上のこのときはもうずっと抱っこ紐して家事してましたが下の子は泣いてても泣いてることは生きてることと言い聞かせて泣かせてます🫣

あとはリフレッシュがてらお散歩に行く、児童館、支援センターなど行ってみると良いと思います!
すると子供も刺激になり、疲れてよく寝るし、おかあさんも他のおかあさんや先生と悩みを相談したり、新しい発見もあると思います😊

2歳半になった上の子は未だに叫ぶし泣きます!けど1歳半頃から意思の疎通ができるようになり育児がかなり楽になりました!

上のこのときはいっぱいいっぱいでほぼ記憶がありません。それがすごく後悔しているので下のこのときは大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせて気持ち楽に子育てしてます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    もうかなりいっぱいいっぱいになってきて😫
    ほんと通報されるんじゃないかってくらい叫び倒されます😇
    散歩はもう必須で、起きてる時間は毎回出る日もあります😢
    雨の日がほんっとに憂鬱になります😭
    支援センターは行きたいなーと思いつつ、なんだかんだ踏み込めてないので、チャレンジしてみようと思います😫
    とにかく身内以外の大人と話すこともないし、2ヶ月近くのワンオペ続いてほんとにメンタル崩壊しそうで😢

    確かにもかさんのおっしゃる通り生きているから叫ぶんですもんね😫
    ある程度割り切れるようにちょっとでも心に余裕持ちながら頑張ります😖

    • 5月24日
  • もか

    もか

    うちも子供が生まれてから通報されないか苦情がくるかもとヒヤヒヤしてなかなか窓を開けられません🥺

    雨だとますます機嫌悪くなりますよね、なのに外にもでれないし🥲
    もう少し大きくなると遊びの幅も広がるのであと少しだと思います😭あとうちは子供喜ぶとかでYouTube検索して見せたりしてました!

    支援センターすごくおすすめです!おもちゃもたくさんあるので気に入ったおもちゃはネットで調べて買ったり、他の子がどんなことをしてるかも観察すると今後役に立つと思います!あとやはり同じ月齢の子を育ててるお母さんと話せたときはかなりスッキリします☺️

    質問文からでさえ毎日頑張って子育てされてるのが伝わってきます🥺💕
    頑張りすぎないで頼れるものには頼ってお母さんの心の健康を守りながら子育てしてください☺️

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとに優しいお言葉ありがとうございます😭
    救われます😭😭
    夫が帰ってきた時にっっこにこなんで、夫だとこうならないのかなー?とか余計なことも考えちゃってぐるぐるします😔🌀

    雨の日はほんとに時間過ぎるのが遅すぎて、、😫
    YouTube!確かに見せたことなかったです😔
    活用してみます!

    私話さないとストレス発散出来ないタイプなので、、支援センターいきます!🥹笑

    あと少しだと希望を持って頑張りたいと思います😭

    • 5月24日
  • もか

    もか

    旦那さんが帰ってきたらたぶんお母さんにも余裕が生まれるのでそれでおこさんも笑ってるのかなと。あとは父親ってレアキャラなので会えたら嬉しいってなるのかなと。うちも上の子はほぼ家にいないのにパパっ子なので😇

    一緒に後追い期乗り越えましょう!笑

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😳
    確かにレアキャラですね、あんまり考えすぎずに頑張ります😖

    はい!乗り越えます!😔✨
    ありがとうございました😢🤍

    • 5月24日
ちっひー

後追いの時期ですよね…
少しでも離れると、大声で呼ばれてほんと辛いのわかります😭
上の子は抱っこしてないとずっと泣いていて、何もできないので、おんぶ紐を買ってずっとおんぶしてました。
おんぶだと家事も捗るし、叫び声も聞かなくていいし、とても楽でした!しろくま堂のおんぶ紐買って、慣れてきてからはさらしでおんぶしました。さらしが一番楽でした☺️
下の子はあまり泣かない子ですが、それでも近くにいないとよく泣くので、いつでも足元に置いて家事してます!(重すぎておんぶ無理だし姿が見えれば泣かないので)
上の子は雨でも冬でも雪でも散歩してました…もうほんとキツくて、保育園に早く行ってくれと毎日思ってました。。
上の子は、歩いたりハイハイするようになったら、自分で行きたいところに行けるようになるので、少しマシになりましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    もうなんで叫んでるのかわけ分からなくなります😫いままでは、なんとなく要求分かるようになってきてたんですけど、なんでも叫ぶんで何を求めてるのかも分からなくて、考えてる時にもるずっとぎゃーとかきゃーとか叫んでるし、ほんとに余裕なくなっちゃいます😖

    おんぶですね、やってみようと思いつつまだ一度も出来てないんです😫
    エルゴの抱っこ紐とかでもできるんですかね?調べてみます🥹

    うちの子叫ぶ時大概うつ伏せの状態なんですよ、動きたいのもあるんですかね?でも動く気あるのか?てくらいスフィンクスの体勢でずっと叫んでます。😂
    マシになることを心から願ってます。。笑

    • 5月24日
  • ちっひー

    ちっひー

    もしかして動きたいのかもしれないですね😂
    うちの子はうつ伏せが嫌でめちゃめちゃ叫びます!
    おんぶ、エルゴでもできると思います!YouTubeで「回すおんぶ」で調べると背負い方出ると思います!
    私はソファーに座らせてリュック背負うみたいにしてやってますが😂

    • 5月24日