※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が独り言を言うことが心配。関係ない言葉を突然発することも。これは1歳くらいの子どもによくあることでしょうか?

1歳9ヶ月の娘がいます。
比較的言葉の早い方で二語文を話すようになりました。

心配なのが、抱っこしている時やオムツをかえているとき、お散歩している時でも何かしら独り言を言っており、関係ないことを言っていたりします。聞き取れない言葉が多々ですが、聞き取れる時は、その場にそぐわない言葉を突然発したりします。

例えば、じいじばあば~(その場にいない)、おいしい~(何も食べていない)、にゃんにゃん(いない)などなどです。
オムツをかえているときに、おいしいおいしい~と言っていたりすると、大丈夫なのか・・・と心配になってしまいます。

はじめての子なのでわからないのですが、1歳くらいの子どもはこういうものなのでしょうか?

コメント

ぴぴ

うちも言葉が早くてめちゃくちゃお喋りなんですが
オムツ替えとかで他にやること無さそうな時とか
無関係なこと言ってたりしますよ😂👍🏻 ̖́-‬
なんかもう黙ると死んじゃうの?ってくらい常に喋ってるので(笑)
あとはまだ言葉が完全じゃないから意味なさそうですが本人は何か話しかけてる?とかもあるかもです🙆‍♀️

例えばオムツ替えてる時に今だと
「ばぁば何時にくるかなぁ?」とか
「パパお仕事かえってくるかなぁ?」とかいきなり言うんですけど
まだそこまでしっかり文章じゃない頃は
パパ?パパ?とかばぁば!とかでしたし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    たしかに関係ないように思ってもおいしい(ものが食べたいわぁ)!とか言ってるかもですね☺️
    ありがとうございます🥰

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

覚えた言葉練習してる感じなんじゃないでしょうかね?言葉早くて羨ましいです^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習中なんですかね🥺✨
    ありがとうございます❤️

    • 5月24日