※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児サークルやママヨガに参加したことがなく、自分のメンタルもままならない状況で子供のお世話をしてきた女性がいます。時間はあるけれど、自分の心が疲れる場所に行くのが怖くて参加できなかったそうです。

みなさん 育児サークルとかリトミックとかママヨガとかベビーマッサージとかそのような活動されてますか?

子どもを3人産んで、いまだに1度も上記のような何かに所属したことがない私。

自分のメンタルもままならないまま 子供らのお世話。
育休開けたら職場復帰して…

すべて言い訳だけど なにもできなかった。
私にはそんな余白なかった。

時間はあったけどそんなまぶしすぎる場所に行ったら自分の心が疲れると思って足が向かなかった。


我が子らよ、陽のママに育ててもらえないでごめんねという気持ちです。

コメント

ここあ

今3番目だけエレクトーン(リトミック付き)を2歳から習わせています。
他の子は同じくそれどころではなかったです💦

mama

うちも3人いますが、1度も参加したことないです‼︎何なら調べたこともないです😂笑
秋に4人目が生まれますが、今後も参加予定はないです🤭
家でのんびり、気まぐれで散歩、気まぐれでお出かけしかしてないです。
全く行ったことなくても子どもたちは幼稚園、保育園に通い友だちができ、毎日楽しんでいるので問題なしです👍笑 ほぼ仕事でいないのに旦那似の陽キャに育ってます😂
そして、子どもたちを通して自然とママ友ができました😆子どもたちのおかげです‼︎

ままぽ

自分もきれいにしているママが通うイメージのリトミックやママヨガなどは、私も敷居が高く踏み入れられませんでした笑

1人目は、コロナで全てが出来ない状況でした☺️

しかし、2人目の時はシルバー人材センターが行う子育て広場へ保育園に行くまで少しですが通っていました。
保育士、助産師、幼稚園の先生などの仕事をリタイアされた方々が、絵本を読んでくれたり遊んでくれたり。
小さく産まれて、全然他の子に追い付いてない我が子を抱えて考えすぎて逆にメンタルの上下が激しかった頃、大きくなったね、笑ってるよ、沢山うんちしちゃったのすごいね👍️と子供を褒めてもらうだけで自分の心が軽くなりました。
他のママとは、その場限りの差し障りない会話をして、ママ友などは作らず陽にはなれず帰る母です😅本当に、余白が無いのわかります。
陽でもなくても良いじゃないですか、どうしても、比較してしまうし無理して過ごすより自分らしく過ごしている方が良いとおもいます。

ゆり

陰の者ですが、ひとり目の時は行ってましたよ☺️
ベビーマッサージとか、写真撮影会とか、ヨガも。
キラキラとは違くて、誰かと喋りたかったんですよー!😭ひとりでいるとメンタル崩壊しそうで…虐待とか怖くて。人見知りとか言ってられなかったくらい切羽詰まってただけです。

今はひとりでも超楽しいので行ってません☺️
あれは、子どもの為でなく親のためのものなので行かなくても大丈夫ならそれでいいと思います✨
子どもにごめんねする必要ないと思いますよ。上の子全く覚えてないですもん💦行っても行かなくても子どもにはなんも影響ないですよー☺️

えるさちゃん🍊

3人いますがまーったく何もしてません🙌
やってませんでしたが別に何も困ってないですし、行ける人出来る人がやればいいと思います😊