※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

2人目、3人目の出産祝いやお年玉は同じ金額にしていますか?子供の通帳に貯金しているため、調整が必要な場合は足しています。

2人目、3人目って出産祝いもお年玉も減りませんか?
その場合上の子と同じ金額になるように調整してますか?

今の所出産祝いもお年玉も子供の通帳に貯金してます。
今回3人目の出産祝いが2人目まで1万円だった方が5千円や貰えないって事があります。
だいたい50万くらいで上2人とも最初の貯金をしてるので(出産祝い分)足りない分は足そうかなと思ってます。

後お年玉も上の子は産まれてからずっと2千円もらってるのに2人目は千円とか差があります。そうゆうのも今は私が足して同じ金額にしてるのですが皆さんどうしてますか?

コメント

さくら

1人目はやっぱりお祝いしてくれる方も多かった印象です😊

下の子もお祝い等は同じくらい頂いてますが
お年玉は歳によって親戚の間でも金額は違います

それに足したりはしてないです😅
頂いた金額のまま貯金して、子供たち用にも月々貯金しています😊

ママリ

子どもに渡すタイミング(年齢で区切るか家を出るときにするか未定ですが)で、一律になるように足そうと思ってます!

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちもそうです。

現時点では何もしていませんが、将来渡す際に上のこと同じ金額になるようにプラスしようと思っています!

さくら

うちも同じように下の子の出産祝いは少なかったです!
足りない分は足して貯蓄してます!

えるさちゃん🍊

調整してません😂
でも金額差出てきますね😂

めー

調整せずにそのまま貯金してます😂
将来渡して子ども自身が使い道が決まった時に、足りない分は援助しようかなと思ってます!

min

分かります!
なぜか姉弟で差が出てきています🙏🏻
出産祝いとか入学祝いとかやはり第一子の方が多かったりします!
私も二女だったのでお年玉なんかはずっと金額に差があって、しかも同時に終わったり不平等だなと感じていました😂
児童手当も生まれ月で差があるので、姉弟割り勘で渡そう(使う)と思いますが、お祝い金やお年玉は難しいですよね😓
将来的に差が大きければ判断して足すかもしれませんが、今のところはそのまま貯めています🙏🏻

みんてぃ

うちはもう面倒なので、毎年固定で3万円入れることにしてます😂それより多くいただきそうな時は適当に姉妹に振り分けて入れてます〜