※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫の給与税は上がりますか?

現在夫の経営する会社の従業員として扶養内で働いているのですが私が扶養を抜けた働いた場合、夫の方の税金は高くなってしまいますか?

コメント

ゆう

扶養とは税扶養のことですか?
150万以上から配偶者特別控除の金額が減っていくので、旦那さんの税金が上がります🤔

ただ、そうなると社会保険の扶養からも外れると思うので、160万円稼いで手取りが130万くらいになります

また、200万程になるなら、配偶者特別控除がなくなるので旦那さんの税負担は気にせずに、ママリさんの給与を増やした方がいいです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    詳しく説明してくださりありがとうございます🙇はい。税扶養に関してわからない部分がありまして💦私が扶養から外れて200万以上稼ぐことによって旦那の税負担は変わらず私の手取りは今より増えることになるということですかね?🤔

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    200万以上稼ぐと、配偶者控除も配偶者特別控除もなくなるので、旦那さんの税負担は増えます!

    ただ、増えると言っても旦那さんの所得税率によりますが6〜8万ほどなので、ママリさんが稼げるなら稼いだ方がいいかなと思います😊

    • 5月24日
ママりんりん

法人化していて、ご主人は社会保険加入者ということですか?

それなら、増えることは増えますが、配偶者控除が適用になるうちは納税額は変わらないです。

ただし、ママリさんも社会保険を負担するようになるので、世帯としての納税額は増えます。

扶養を抜けるなら年収150万以上稼がないと、手取りが目減りします。130万を少し超えるぐらいが一番損です。

年収150万を超えるとご主人の納税額は増えますが、世帯としての手取りは増えます。

損得で考えるなら、扶養内か、150万以上稼ぐかの2択です。

ただ、もし、ご主人が国保加入者なら話が全く変わってきます。

国保なら扶養の概念はありませんので、社保に加入して好きなように働けば良いです。

個人事業主の青色専従者なら、その分の控除がなくなるのでご主人が納める所得税は増えるかもしれないですが、この控除額よりもママリさんの手取りが多ければ、狭いとしての手取りは増えます。

ご主人が国保加入者、及び個人事業主なら青天井でどんどん働いた方が良いです。

  • ママりんりん

    ママりんりん

    ✖️狭い
    ○ 世帯

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦下の方に返信してしまいました🙇

    • 5月24日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    そうなる可能性が高いです。

    年収130万超〜140万ぐらいだと、お給料の額面(税込)は今より増えますが、手取りが今より少なくなるという事象が発生します😢

    扶養内より働く時間や日数が多いのに、扶養内より手取りが減るということです😢

    いわゆる働き損と言われている働き方です。

    目安150万以上稼げば、扶養内めいっぱいの手取りより増えます。

    まぁ、社保は加入する健保によっては福利厚生が充実していますし、厚生年金をおさめることになるので将来受け取れる年金が増えますが。なのでデメリットばかりではないんですけどね。

    単純に「手取りの損得」で考えるとそうなります。

    • 5月24日
ママリ

詳しく説明してくださりありがとうございます🙇
はい。法人化している会社で旦那の社会保険に現在は扶養内で働かせてもらっているのですが私が扶養から外れて今より稼ぎたいのですが150万以上かせがないと今より損をする感じになってしまうのですね!!