※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
ココロ・悩み

上の子が新しい保育園に慣れずに体調を崩し、母親は仕事を辞めてサポートを考えています。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。


年長から市外に引っ越しをしたので、年長年中通っていた幼稚園から、家から1分の保育園に転園を4月からしました。

上の子はかなり神経質なタイプで、新しい環境、新しい事、とにかく新しい事やった事ない事をやる時は、緊張して泣けてしまいます。

普段はやんちゃで、活気があり、幼稚園でも男の子グループでいつも一緒にわちゃわちゃやっているようなタイプでした。

ゴールデンウィーク明けからやはり行きたくなさそうで、周りの大人を心配させないように空元気をみせたりしています。最近だとお腹が痛くなったり、気持ち悪くなったりすることが1週間ほどダラダラ続くので病院を受診したところ、過敏性腸症候群だとゆわれました。今週は保育園をお休みしてます。

ですが、そうならないように大人が仕向けるのではなく、何事も励まし勇気づけて、自分で時には大人に助けてもらいながら乗り越える力をつけること、とゆうお話をいただきました。

4月からわたしもフルタイムで仕事復帰をし、上の子と下の子を保育園に8時半から16時まで預けてます。お迎えは、敷地内同居の義理の母が行ってくれてます😭

上の子が少しでも元気に、楽しく保育園に行けるように実家のみんな、家族で毎日話し合っています。
前の幼稚園の子と遊びたいと言ったので、すぐに連絡してこの土日は遊びに行き、行きたいと言ったところに来週行く予定を立てたり、なんとか土日でリセットして、、と考えたり、

自分の中では、わたしが仕事を辞めて、時短にして朝ゆっくり一緒に保育園に行き、16時までにはわたしがお迎えに行く、辛い時わたしがいつでもそばにいるとゆう環境を作ってあげるべきかと退職も考えています。

同じような経験された方いますでしょうか?
お話聞かせていただきたいです。

コメント

ゆん

私も年中になった息子がいます。
ゴールデンウイーク明けからみんなはママがお迎え来てるのにどうして〇〇はじいじなの?と急に始まり、ママがいい?そっかーって感じでじゃあママ仕事辞めるね!って事で7月末で退職することにしました。

子どもが子どもらしく素直に思いを伝えてくれるうちに環境を整えてあげる方が、自分が将来後悔ないなと思いました。
少し求めていた答えとは違うかもしれませんが、お子さんが体調として変化が出ているのであれば、まずは仕事ではなくそちらを優先してあげた方がいいのかなと思ったりします。
ただの風邪みたいに治るのがわかっていれば別ですが、ストレスからくるものは長くなると拗らせてしまうと思うので😢

  • 3児ママ

    3児ママ

    コメントありがとうございます
    そうですよね、仕事はいつでもできますもんね
    将来後悔ないように、とゆう言葉とても響きました。間違い無いですね
    背中を押して下さりありがとうございます🥹🥹😭

    • 5月24日
  • ゆん

    ゆん

    私も7年勤めた会社を辞めると踏み切るにも勇気いりましたが、退職が決まってからはなんだか清々しい気持ちで過ごせてます😉子育てに正解は分かりませんが、お互い頑張りましょう♪

    • 5月26日