※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の育休が終わる不安と、延長か復帰かの葛藤。皆さんならどうしますか?

今の生活が身体的にも精神的にもラクすぎて、旦那の育休が終わってしまうのがすごくつらいです💦

生後1ヶ月の子供がいます。

旦那には6月末まで育休を取ってもらっており、朝晩は上の子のお世話、日中上の子が保育園に行っているときは赤ちゃんのお世話、自分たちのお昼や家族の夕飯の準備など本当に色々なことをやってもらっています。
沐浴もずっと旦那でしたし、浴槽OKになってからも旦那に子供2人お風呂に入れてもらっています(受け取る→保湿→着替えは私です)

今は本当に、旦那がいてくれるから心に余裕を持って子供2人と向き合えていると感じます。

あと1ヶ月で旦那の育休が終わると思うと今から不安で仕方ありません。
旦那は職場まで遠いこともあり、定時でも朝は7時に家を出て、帰りも19時に帰ってきます。
3ヶ月2人でやっていたことが全部自分一人にのしかかってくると思うと、特に上の子に対してかなりストレスを感じてしまいそうで怖いです。

旦那にそのように伝えると「1回だけ延長できるし、もし本当にどうしても無理だと思ったら6月頭くらいまでに教えて」と言われました。

無理だと思う気持ちと頑張りたい気持ち、予定通り復帰してもらって大丈夫!という気持ちとやっぱり延長してほしいという気持ち、どちらもあるのが本音ですごく悩んでいます。
ただやはり旦那の職場的には7月から復帰するというつもりで動いていると思いますし、当然お金の不安もあります。
正直「やってみないとわからない」というのもあります。

旦那の職場は男性の育休がかなり多く、20〜30代の男性は基本みんな1ヶ月以上取っているみたいです。
旦那の後輩の男の子で1年取っている子もいるそうです。

今のところ復帰してもらうつもりではいますが…皆さんならどうされますか?

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

私なら延長してもらいます

ママリ

延長していただけるならしてもらって良いと思います😊
育児はなんだかんだで身体動くんですよ。問題は母親のメンタルなんです
私結構ワンオペなんです、土日も。助けて欲しい時に旦那は仕事休めなくてやるしかなかったです。おかげで2人目は育児を楽しむ余裕もなくバタバタしてました。
延長してもらい今しかない経験を共有出来るのは素敵なことだと思います😊

はじめてのママリ🔰

その状況、すごく羨ましいです😭✨✨
うちは自営業なのもあり旦那は仕事が休めず、実家も車で4時間のところ、義実家も頼れずで退院した日から上の子のお世話と家事で動きまくっていましたがやっぱり一人で全てやるの、本当大変です🥲
友達も同じ状況で年子2人をワンオペで(保育園も落ちた)ずっと頑張ってきて、4月からようやく保育園に入れることができて少し育児は落ちついたようでしたがやっぱり会ったときはかなりやつれていました😅
産後一年経った今お互い少し落ちついてあのときは大変だったねー💦と話はできるくらいになりましたが頼れる状況なのであればもう一度育休取ってもらう方が体力的にも精神的にもいいのではないかなと思います!!

はじめてのママリ🔰

私ならせめて1ヶ月は延長よりよりも早く帰ってくるとか、遅く出勤で少しずつ慣らせたら理想だなぁと思いました。
丸々お休み延長してもらってもいつかは1人でやるなら、それなら少しずつ慣らしていきたいです😂


まぁ、うちの夫は育休?何それ?の業界で働いてるので私は毎回退院日からワンオペ、それでも何とかなってきたので大丈夫かもよー!やってけるよ!とも思いますが😊
始まるまで不安ですよねー。
でも週5だし!ってことは2日もそんなやってくれる旦那さんいるし!!笑。
5日頑張ったら2日は旦那さんに丸投げで🫶笑。
無理はしないで良いですけど、頑張るってことならきっと大丈夫。何とかなります笑。

jelly

延長できるなら絶対延長してもらいます!しんどいので
うちの旦那さんは育休なかったので退院してから3人ワンオペで保育園も送ってました😑
できることは全部やってもらった方が体休めるのでやってもらいましょ!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!

三男の時だけ、産後1ヶ月だけ旦那に育休取ってもらいました。
私も旦那の育休明け「1人でやっていけるかな?でも収入も不安」でした😌

育休明けは、2週間くらいは子供達のお風呂時間には帰って来れるように調節してもらいました。
そのあとは、お風呂は私が入れて、寝かしつけの時間には帰って来れるように調節、という感じで
徐々に徐々に私1人でまわしていけるようにしていきました👌

ママも無理せず、旦那さんの仕事の都合もあると思うのでそこも無理せず、うまいこと回っていきますように🙏

はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の娘と4歳の息子がいますが退院してから1週間だけ休みとってもらいそのあとは毎日7時に出ていき帰ってくるのは22時半。土日祝も仕事なのでワンオペです😐1週間休んでもらってる間は上の子が熱出したりして大変すぎて休んでもらってて良かったっておもいました。でも私もこの旦那の休みが終わったら一人で二人お風呂いれて全部しないといけないって考えると不安で泣いてました。でもいざやってみると意外といけます!お風呂も下の子は上の子保育園の間に沐浴させて晩ご飯も朝から作ったりしてます。寝れる時にお昼寝もして。旦那にも育休とろか?って休み明ける前に言われましたがうちは断りました!一回やってみてしんどかったら旦那さんに延長お願いしてもいいとおもいます😉

はるママ

私も上の子の保育園があり、去年1ヶ月だけ取ってもらいました!
不安な気持ち分かります😞

赤ちゃんのお世話で寝不足であっという間に上の子の送り迎えで目まぐるしかったです💦
上の子が年長だったので鬱にはなりませんでしたが
正直延長してもらえば良かったと思いました。