※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、不安に思っています。寝かしつけや抱っこで泣き止むものの、再び泣き出す様子。心配です。

生後8ヶ月 普通でしようか…?

もうすぐで生後9ヶ月です、

今日、寝ている時にうつ伏せだったので、仰向けになおしたところ目覚めてしまいました。

そこから、これまでにないくらいの奇声、泣き声を発して…
おそらく癇癪?かなと思いますが。

抱っこを求めてくるので、抱っこするのですが、しばらくするとギャーーーー!!!とアパートに響き渡るくらいの悲鳴をあげそり返ります。

かと言って放置しても泣きます。

さっき授乳して、ようやく腕の中で寝ました。

こんなものでしょうか?
正直、うちの子おかしいですよね…。

コメント

タンソク🐶

その頃から奇声や嫌なことがあった時に癇癪を起こしたように泣くことが多かったように感じます😵‍💫
うちの子やばいかもと思うような癇癪の起こし方をその後もしてましたが、割とあるあるのようです😵‍💫😵‍💫
心配になりますよね

  • ままり

    ままり

    癇癪ってもっと先のことかと思っていました…。
    まさにうちの子やばくない?と思うくらいの悲鳴に近い泣き方を昨日していました。
    抱っこしてものけぞって泣き喚くものですか?😢

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

全然おかしくないですよ🥺

息子が8ヶ月の時そんなことあったな〜って思い出しました🤣
うつ伏せで寝てたらほっとけないですよね。私も息子がうつ伏せになる度に仰向けにさせてましたが、寝てるところを起こされ不機嫌になったのか、それともびっくりさせてしまったのか、もう恐竜並みの声で大泣きでした😮‍💨
個人的にあるあるじゃないかなって思ってます。💦

  • ままり

    ままり

    おかしくないと言っていただけて少し落ち着きました…。
    ありがとうございます😢
    最近、気に入らないことがあると叫びのような奇声を発して泣くことが増えていたんです。
    泣き方の種類が変わってきたなーと思っていたら
    昨日はとんでもなかったです。
    抱っこしても宥めようとしても、のけぞるし、泣き喚くしで…ママいらないの?って悲しくなっちゃいました。
    これまではどんなに泣いていても私の抱っこで寝てくれていたのですが…

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自我がしっかり出てきて、成長してる証ですよ✩.*˚
    息子もこの世の終わりのような泣き方して、どこか痛いのか?とか心配で色んなところで聞いたりしてましたが、下の方もおっしゃる通り一時的なものなので心配することないと思います!今思えば何か伝えたかったのかな?って思います😖

    • 5月24日
ママリ

おかしくないですよ🥹
普通の夜泣きだと思います。
力も強くなってるし、どこか痛いのかな?取り憑かれたかな?って心配になるくらい泣き暴れますよね😅

  • ままり

    ままり

    そうなんです…まさに取り憑かれた?痛い?って心配になるレベルで泣き叫びます。
    最近、奇声のような泣き声をするようになったなーと思っていたら昨日これまでになちくらいの泣き叫び方で…
    抱き上げるとギィヤァーーーとなるので、え?病院行く?!💦って…。
    今まではどんなに泣いていても私の抱っこで泣き止み、寝てくれていました。
    今回はそれが前拒否されたような感じて…なにか発達に問題があるのではないかと不安になってしまいます。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    上の子も抱っこしたら落としそうなくらいでした、、
    男の子かなり力が強いですしね💦
    恥ずかしながら、どこか悪いんだと思って小児科受診もしました😅

    脳の成長発達している証なので全く問題ないですよ😊
    一時的なものなのですぐ落ち着きます!(その時期だけじゃなく、後からも何度かありますが…)
    うちはもう4歳になってますが、発達問題なしです🙌

    • 5月24日
はじめてのママリ

のけ反って泣き喚くよくやります😂
長男もありました!
成長してくると泣き方も強気になってきますよね笑
これぞ全力拒否笑
でも成長してきた証拠だと思います。
長男は一度も発達引っかかったことないです。

  • ままり

    ままり

    返信が大変遅くなり申し訳ございません…。
    コメントありがとうございました。
    まさに、のけ反って泣き喚きます泣
    最近、ほんとに激しくて、抱っこしても落ち着かなくてママのこと嫌いになったの?と悲しくなっていました。

    これも成長過程の一つとして、寛大な心で受け止めてあげたいものです…

    • 5月29日
おにく

お疲れさまです✨

なんにもおかしくないです、他に仰っているかたいるように、それ夜泣きです😊

なにしても泣き止まないので疲れちゃうと思うんですが、なにしても泣き止まないもんは泣き止まないので、心を無にして対応してあげてください🤣笑

うちは3人全員夜泣きありました。
3人目は今夜泣き真っ只中です。
毎日ではなく、何日かに一度夜泣きするだけなのでまだ救われてます😅

ちなみに上2人は定型ですよ。
たぶんほとんどのお子さん夜泣き経験すると思います。

  • ままり

    ままり

    コメントいただいたのに、返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

    これが、夜泣きなのですね…
    これまでは、夜に泣くことはあってもトントンしたり、抱っこしたり、添い寝すると寝付くことがほとんどでした。
    ですが最近は上記が全く効かず、なんなら何してもダメで…もう手がつけられない状態です泣

    ようやく最近、心を無にして宥められるようになってきましたが、私の愛情が届かないのか、必要ないの?と時々悲しくなります😭

    発達が定型というお話しきけて、少し安堵しました。
    まだまだわからないですが、寛大な心で見守りたいものです…。

    • 5月29日
かめ

うちの子もうつ伏せの時あります。
顔が横向いてたら、そのままにしてます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    昨日も10回ぐらい起きて、うつ伏せ→仰向けになおしました…。
    もう戻しても戻してもうつ伏せになるのですが、うちの子はうつ伏せなった後にそのままお座りしはじめて泣き喚くので戻さざるおえません😭

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

全然おかしくないですよ!
と言っても私もうちの子おかしいんじゃないか?って思ってた立場です😂💦💦

感情が色々と複雑化してくる時期なのかな?と思ってます。うちの子も寝ぐずりの時は怒りまくりです😭

  • ままり

    ままり

    コメントいただいたのに返信が遅くなり大変失礼しました。

    全然おかしくない、と言っていただきとても励まされました。
    初めての育児で、少しの変化に敏感になり、すぐに発達に問題あると考えてしまいます…。

    寝ぐずりってこんなに激しいのかなぁと比較対象もないので不安になる日々です。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信のことは気にしないでください!🥹🩷

    うちの子も寝ぐずり激しくてママリでよく相談します😭離乳食も最近怒って食べなかったり…
    夜は早くて寝てほしいので色々試してみようと思ってるところです👌

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

寝ぼけてギャーっと泣くことあります。
2歳でも夜中に泣くことあるので、怖い夢でも見たとかじゃないですかね?
おかしくないと思いますよ☺️

  • ままり

    ままり

    返信遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。

    夜中にぎゃーと泣き始めて、そこから宥めても全く泣き止みません…。抱っこしたり、寝かせようとすると泣き喚いて大変なことになります。

    初めての事で不安になる毎日です…。

    • 5月29日
はじめてのママリ

うちの子も最近癇癪すごいです😭
なんでこんなことでぇ?!って思うこととかで、きゃぁあああ!!、ぎゃぁあああ!!!激おこです、、笑
私ももしかしてヤバいかね??って思ったりしますが、まぁ気持ちを表せるようになったんだろう😇と思って、接してます、笑

ままり

うちの子は授乳か抱っこじゃないと寝ないのですが、抱っこだと寝落ちる前に必ず全身を使って仰け反り、ぎぃゃーーーーー‼️とすごい声で泣き叫んでから寝ます🤣笑
入眠の儀式だと思うようにしています😂