
小学1年生が最近遊んでくれなくなった友達について心配している女性です。誰と遊んだのか毎日聞いているが、友達が変わってしまったので不安になっているようです。
小学1年生
帰ってくるたびに
誰と遊んだのー?
と聞いてしまいます、、
というのも
今までは別なクラスの幼稚園一緒だった子と遊んでいたのですが、最近遊んでくれなくなったみたいで😂
クラスの子誘ってみたらー?とか言ってるんですが、、
毎日心配で聞いているのですが、
明日からやめようかなと、、
皆様は誰と遊んだのー?って聞いてますか??
- はな(8歳)
コメント

退会ユーザー
子供には 楽しかった?とか誰と遊んだの?とかプレッシャーになることは聞かない方がいいと聞いたので聞いてないです😭

m🤍
全然聞きますよ😆✨️
自分から話してくれる時もありますが、基本話してくれないタイプなので、誰と遊んだの?何して遊んだの?嫌なことなかった?って毎日聞いてます🙋♀️
やめようと思ってる理由が気になります😣!
-
はな
コメントありがとうございます😊
やめようと思っているのは、私が心配しすぎて、深掘りしちゃうからです💦
後、最近は楽しそうに話してくれなくなったので、、😂- 5月23日
-
m🤍
なるほどです!
あんまり深掘りするのもよくないんですかね😥難しいですよね💭
一度双子の妹が寂しくて教室で何人かがママに会いたいと泣いちゃったようで、それも自分から話してくれるまで聞かないでおこうと思ってたんですがやっぱり妹は話してくれず😭
双子の姉が私に言ってきた事があり😥笑
聞いてくるの嫌そうならあまり深掘りして聞くのもどうなんだろうと思いますよね💦- 5月24日
-
はな
双子ちゃんなんですね😍
そうなんです、、💦
でも知りたいですけどね😂
色々話してくれるうちは💦
親も試行錯誤ですね💦- 5月24日

ツー
息子は人の名前ぜんっぜん覚えないタイプなので、聞いても「名前わかんない」ってなるので聞きません😂
「休み時間は何したの?」って聞いたらだいたい「絵本読んだよ、面白かったよ」って言ってます😂
-
はな
コメントありがとうございます😊
私はよく誰とを聞いてしまうので最初は名前わからなくても、後からポツポツでてくるのでそこから毎日聞いてしまいます💦- 5月24日

ゆぴ
お気持ちわかります🥹
私も息子が小学1年生の時は、毎日のように
"今日は誰と遊んだのー?☺️”とか
"学校楽しかったー?✨”とか聞いちゃってました😂
学校楽しめてるかな?とか、休み時間一人ぼっちで寂しい思いとかしてないかな?とか、心配で心配で…🥹💦
学年が上がってくるとこっちも段々慣れてくるので、小学3年生の今はたまーにしか聞かなくなりました🤣
それでもお友達とトラブルとかがあると、またしばらくは心配したりしちゃうんですが😭
-
はな
コメントありがとうございます😊
経験談ありがとうございます😭🙏✨
今はたまにしか聞かないとのことですが、
お子様が帰ってきてから、なに話していますか??- 5月24日
-
ゆぴ
今はトラブルがあった子達のことは、
"今日は嫌な事言われたりしなかった?”
とかは聞いたりします🥹
その他は、
自分が給食1番に食べ終わったこととか(しょーもない🤣)、誰々が鬼ごっこの時怪我したーとか、先生に怒られたーとか、子供の方から話してくることに対して、話を広げたり、悪かったことに対しては怒ったりしてる感じで、こっちからはあまり聞いてないです😂
3年生になった今は、ゲームしたい欲が強すぎて、サッと宿題を終わらせてゲームしてるので、私の話は耳に入ってない感じです😂- 5月24日
-
はな
お返事ありがとうございます😊
お子様から話してくれるのを広げているのですね✨
私もこれからはそうしようと思います😊- 5月24日
-
ゆぴ
1年生のうちは人間関係築けるまで親からしても不安だと思うので、ちょいちょいこちらから聞いてもいいのかなーとは思います☺️✨
あとは表情とかから読み取って、元気に帰って来たら今日は楽しかったのかなーとか、ちょっと元気なさそうだったらそれとなく聞いてみるとかするといいのかなーと😊- 5月24日
-
はな
ありがとうございます!!
そうですね、確かに帰ってきたときの元気さとかみて聞いていきたいとおもいます😊
本当ありがとうございます😭🙏- 5月24日
-
ゆぴ
いえいえ😊
娘さん、楽しい学校生活になるといいですね☺️✨- 5月24日
はな
コメントありがとうございます😊
私も聞いたことあります😂
その場合、帰ってきてからなんの会話しますか??
学校での様子は全く話しませんか??