※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nayon
お仕事

喘息の子供を持つ母親が仕事と両立する方法について相談です。息子が風邪をひくと9日も休まなければならず、看病で仕事もできない状況で収入も得られないため、困っています。

【喘息の子を持ちながらの仕事】
喘息で一度の風邪にかかると、9日園をお休みする事が度々あります。土日月火水木金土日等です。
見てくれる人もおらず、咳と咳の間隔が10秒持たず、私がいつも看病や吸入をするため仕事も出来ない状態です。
一週間や9日間以上、仕事をお休みさせていただける職場も無く、皆さんに迷惑になるため働けず、
収入も無い状態です。病児保育も私の町ではありません。
喘息持ちのお子さんがいるご家庭のお母さんは、
どのように仕事と両立させていますか?

コメント

deleted user

2歳の息子が喘息で、月に2回は風邪等の体調不良から喘息も必ず併発します。
どちらの両親も頼れず、また病児保育も無償化地域で希望者多く中々預けられないので、旦那と協力しています。
午前は旦那、午後から私で半日ずつ仕事に行くこともあります。

咳が完全に無くなるまで休んでいたらキリが無いので、私は熱が下がり、喘鳴が落ち着き、夜間も咳き込みあってもグズって起きない状況であれば、咳が出ていても預けています。じゃないと仕事出来ないです💦

  • nayon

    nayon

    やっぱり完全に咳が収まるまで待ってたらかなり時間がかかりますよね!同じく病児保育もかなり人気で予約もいっぱいです…
    咳が出ていて預けても園からは何も言われないのですか?!
    ご主人と半日ずつ出来るなんて協力的ですね‼🌼

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    咳が収まるまで休んでいたら、仕事なんかもう無理ですよね😭
    まだ2歳なりたてなのに2回入院経験あり、咳が出てない日のほうが珍しいです🥲

    持病で喘息あるのは先生方知っていますし、また咳も喘息由来のものだと理解してくれているので特に嫌がられることないです!
    私は完全出社、旦那は在宅勤務で、旦那の協力があるから毎日こなせています💦

    • 5月24日
  • nayon

    nayon

    2歳で2回入院はかわいそうですね…。陥没呼吸とかですか!?
    咳が出て吐く感じですか?!
    ご主人様の協力があって本当にうらやましい限りです‼

    • 5月24日
みり

子どもは喘息での入院何度かしてますが、入院付き添いなら、仕事を突然一週間休んでも何も言われない職場に勤務してます。(コロナ対策の為に入院の付き添い者の交代が出来ないので)

子どもが入院しなくてもよく自宅療養であれば、できるだけ夫にも有給休暇取ってもらいます。

上の方と同じですが、咳が多少あっても食事と睡眠が取れていて活気があれば預けます。

  • nayon

    nayon

    一週間休んでも大丈夫な職場なのですね!!!良ければざっくりとで大丈夫ですので、職種をお聞かせいただけませんでしょうか?💭
    当方の園は咳が出ていると他のお子さんへの配慮もあり、少し預けるラインが厳しくなっております。(小規模園)
    多少咳があっても吐いたりしなければ、喘息は預けても大丈夫な感じでしょうか?園で吸入やお薬服用していただく事も可能なところですか?

    • 5月24日
  • みり

    みり


    専門職で、職場は病院です。病児保育使うより自分で看病したほうが早いので無理だなと思ったらサクッと電話して仕事休みます😂

    園によると思いますが園での吸入や薬の内服は基本禁止で、熱性痙攣の座薬とかアレルギーのエピペンなど必要な医師の指示がある場合だけ許可です(園に看護師がいるため)

    園で許可されてても私なら自分で吸入とか内服はしたいですけどね。→薬の管理ができるほど保育士さんは暇じゃないので。

    • 5月25日
  • nayon

    nayon

    なるほど。看護士さんなら心強いですね。ありがとうございました!

    • 5月26日
♡♡

在宅勤務、フレックス、病児保育をフル活用して仕事してます!

病児保育は遠くても利用してます🙆‍♀️先日は車で2時間かけて連れて行きました😂
往復4時間です..🫠
それでもどうしても預け先がない時はファミサポやシッターさんに依頼してます!

  • nayon

    nayon

    お疲れ様です!!
    我が家の地域ではファミサポもなく、シッターも登録がない地域です…。
    市外に住んでいた頃は、『咳』が出る時点でファミサポ預かり禁止🚫・シッターも禁止🚫でしたね…
    在宅勤務のみは収入になりますでしょうか?
    往復4時間は大変でしたね。。
    病児保育は当日もしくは、前日に預け先の病児施設指定の医師の病院(隣接地等)に受診が必要ですよね。そのあたりは、どのようにクリアされましたか?
    やはり前日も往復4時間かけて受診されたのでしょうか?

    • 5月24日
  • ♡♡

    ♡♡


    私が利用しているシッターさんは出張派遣タイプを利用してますのでお金さえ払えば全国どこでも来てくださいますよ😊
    交通機関のないど田舎でも、地方や島でも出張可能なので利用出来ないって事がないんです🙆‍♀️
    ちなみに風邪でも預けられます!インフルもコロナも胃腸炎でもなんでも大丈夫です!💪
    もし少しでもご興味あれば社名だけで御紹介も出来ますので..☺️

    本業も副業も在宅勤務可能な仕事なので、その日の気分でどちらにするか選べるんです。
    なので出社しても在宅でも給与は変わらないです🙌


    病児保育は前日から、もしくは当日の朝1番に到着出来るようにしてます!
    初診でなければオンライン受診可能な病院も通院しておいて前日に受診→当日予約が取れたら遠方でも預けに行きます🙆‍♀️(病児保育が併設されてる小児科に片っ端から通っています笑)
    ただ病児保育だとお迎えの時間が早いので、シッターさんにお願いするか在宅勤務にしちゃうことが多いです🤔

    • 5月24日
nayon

ありがとうございます!在宅勤務可能なお仕事いいですね…。やはり出社より在宅でないと、病気の子どもを安心して診たりすることも出来ないですね…。
全国利用できるシッターのみ登録しています。コロナ胃腸炎なんでも預けられるなんて…ありがたいです😔お伺いしても良いですか?
あとお住いは人口が多い都市ですか?こちらは田舎なのでオンライン受診可能な病院もなく…うらやましい限りです🍀