※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園での子供の様子が心配。先生から状況報告を受け、食事の悩みも。同じ経験の方や保育士のアドバイスを求めています。

今日幼稚園の個人面談でした。4月から幼稚園に行き始め、今まではママと毎日遊んでいたのに突然の母子分離。毎日朝から幼稚園行きたくない行きたくないと言いつつもここまで頑張って通っています。
先生に園での様子を聞いたら、やはり全然慣れていないらしく、呼び掛けにも反応が薄く緊張している感じで、給食もほぼ食べずに、米粒3粒程度を1時間かけて頑張って食べてる感じですって言われました😂
まあ予想はしていましたが予想以上で😂

ママパパがいない環境で突然の集団生活、さらには知っている人もいない中、極度の人見知りの我が子を思うとすごいストレスだろうし行ってるだけでも偉いと思ってしまいますが、やはりご飯をここまで食べないと先生も手を焼いているようで…💦

もし保育士さんや幼稚園の先生をやってらっしゃる方や、同じようなお子さんがいらっしゃる方、親としてのサポートはどのようにしていけばいいのか、慣れるまでひたすら待つしかないのか、アドバイスいただきたいです😭

コメント

ままり

息子も去年幼稚園入園して1学期は大変でした。6月が1番大変でしたね。

はじめての集団生活、元々繊細気質もあって緊張して教室の隅で固まってクラスの様子を見てる状態で1学期終わりました。

うちはいきしぶりが激しくてもとにかく毎日幼稚園に通わせました。行くことが慣れることの1番の近道だと思ったからです。帰りはこまめに担任の先生に息子の様子を聞いて、先生もとても気にかけてくれました。降園後は子どものしたいことに付き合いできる限りリラックスできるようにしてました。それでも癇癪すごかったですが😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6月はなぜ1番大変だったのですか?😭ちなみに現在はどうでしょうか?🤔
    うちも毎日幼稚園行きたくないと言ってます😢バス通園なので先生に様子を聞くことが出来ないのですが、、うちも帰ってきたらできるだけ好きなことをさせて、お昼もほぼ食べてないので食べたいものを食べさせてあげてます!まあお菓子ばかりになってしまうのですが😭

    • 5月24日
ままり

4月、5月と通いつつも中々慣れずストレスも溜まって6月はほんと行きたくない気持ちが1番強い時期でした。 
今は年中さんになり、いきしぶりすることなく通えてます。

息子は偏食もあるので給食食べずに帰ってきたときはおにぎりとか軽食とおやつ食べさせてました😅💦
バス通園だと話す機会も中々難しいですよね。様子見つつ、先生とお話できるとママも少し気持ちが落ち着くかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうことですね😭子供もストレスたまりますよね…でも慣れないとダメだし、難しいですよね😢

    先生と話す機会全然ない上に連絡帳的なものもないので毎日給食食べたのかどうかもわからなくて💦本人に聞いてもまだ妄想交じりの話をしてくるので(全部食べちゃったよ!と言われたこともあります😅)毎日持ち帰るスプーンを確認してとりあえず汚れてれば一口でも食べたのかな、と思ってます🥺

    • 5月27日