※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1日のタイムスケジュールについて相談です。子供のお世話で忙しく、家事も溜まりがち。体調も心配で、皆さんの過ごし方を教えてください。

1日のタイムスケジュールってどんな感じですか?

子供(7ヶ月)の夜中の授乳やぐずりが酷いと朝ほとんど起きられず、8〜9時頃起きて午前中は家事や子供のお世話してるとあっという間に午後が来ます。(旦那が在宅勤務なので始業時間までは子供は旦那に見てもらってます)

夕方が来るのもあっという間で、今日は児童館で遊ばせようと思っていても他のことや準備に手を取られて時間が間に合いません。
かといって家のことがちゃんとできてるかと言えばできておらず、散らかってぐちゃぐちゃです。

自分が嫌になるけど体もしんどく、みなさんどんな感じか教えて下さい、、、

コメント

みまま

6~7時自分起床。
7時娘が寝てたら起こして授乳。
授乳後夜ご飯の一部作っちゃう。
洗濯干したり家事する。
9時半~10時娘眠そうにしてたら午前寝させて自分も横になる。
11時離乳食+授乳。
12時自分昼食。
13時半~14時頃娘昼寝。一緒にゴロゴロ。
早く起きちゃったら支援センター行ったりお散歩行ったり買い物行ったり。
16時頃離乳食+授乳。昼寝短かったときは夕寝。自分もゴロゴロ。夕寝必要ないときは外出てみたり。
18時お風呂。
18時40分ご飯準備。
19時大人夜ご飯。
19時半~20時授乳+寝せつけ。
夕飯の片付けは主人がしてくれるので、夜はゴロゴロ。

娘が早朝起きて授乳したときは、1回目の離乳食も早まるので、1回目と2回目の間に授乳1回挟むときも多々あります!
こう見ると私かなりゴロゴロしてますね…🤣

夜眠れてないときとかしんどいですよね💦ママの健康大事です!家のことはほどほどにして、休みましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!夜眠れないのが一番辛いです😭隙間時間も工夫してがんばります!

    • 5月24日