※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

離乳食作りについて、先輩ママさんたちの経験を教えてください。作り置きする際、完成品を小分けにして解凍するのと、野菜や魚などを単体で小分けにして食べる時に組み合わせて味付けするの、どちらがやりやすいでしょうか?料理が苦手な女性が楽しみながら子どもに食べさせたいと思っています。

離乳食作りについて💡
先輩ママさんたち、教えてください😣


離乳食を作り置きするにあたって
小分けする際にはもう料理みたいに完成品を作っておいて
食べる前に解凍するだけにしておくのか
(うたまるごはんさんみたいな感じです✨)

野菜や魚、出汁などを単体で小分けにしておいて
食べる時にそれぞれを組み合わせてその時に味付けをしたりして
解凍した方が楽なのか

どちらがやりやすい、楽だったよーとか教えて頂きたいです!
色んな意見を参考に、離乳食作りたのしんでいきたいです!
というのも、料理が苦手で不安が大きく
夢でも離乳食作りをしています。笑

また、平日はワンオペで週末は6割ワンオペです。
楽できるところは楽して、楽しみながら子どもに
離乳食食べさせてあげたいです😭😭

コメント

きーまま

私は食材別に冷凍ストックして、おかゆに混ぜたり色々組み合わせる+味付け(出汁やトマトペーストなど)してました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素材ごとに分けて食べる時に組み合わせるって感じですね💐ちなみにいつストック作り置きしてましたか?😭

    • 5月24日
  • きーまま

    きーまま

    パパが休みの日に1週間分作ってました!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりパパがいるときが作りやすいですよね🥺

    • 5月24日
nana

栄養バランス考えたりが苦手なので、うたまるのまま進めています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うたまるさんの📚を参考にしているんですね💐ストック作り、大変ですが?どれくらいかかっていますか?😭

    • 5月25日
  • nana

    nana

    結構大変です(笑)
    初期は1時間くらいで済んでましたが、中期に入って2時間くらいかかるようになりました🫠🫠

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    中期だとやっぱりそれくらいかかるんですね🥺😣でもそれを毎週やってあるnanaさん、すごいです🥰

    • 5月26日